name
mail
message

 投稿者:SOS   [ 2018/04/11 09:46 ]
セカイモンで見つかりました。1万と海外送料で購入できました。


 投稿者:@Nori   [ 2018/05/31 19:33 ]

SOSさん、お久しぶりです
無事に部品が見つかったようで何よりです。

また亀レスで失礼しました


 投稿者:SOS   [ 2015/12/24 11:23 ]
山水AU-111ジャンク品を入手しました。修理して、音が出るようになりましたが、そうなると外観も気になります。上蓋が当初より欠品しています。どなたか上蓋を譲っていただける方いませんか。


 投稿者:@Nori   [ 2016/02/26 19:13 ]

いいアイディアが思い浮かばず亀レスで申し訳ないです。、
アンプの修理をしている人や工房に部品取り用のX111があれば譲ってもらえる可能性も・・?


 投稿者:SOS   [ 2016/03/16 13:54 ]

どなたも大事にしていて、直して使っているようです。AU-111の蓋は特注も考えましたが。ぼろくてもオリジナルをと思います。
誰か、オークションに出品するのを待ちますか。


 投稿者:You   [ 2011/08/15 23:41 ]
本日、近くの中古ショップをのぞいたところAU-D707が2100円で販売されていました。値段の理由ですが、電源は入るがプロテクトが働いているようです。これは自己修理可能ですか?


 投稿者:@Nori(Admin)   [ 2011/08/17 07:51 ]

はじめまして。プロテクト働いている場合は重症な場合も多々あるようですが、それはYouさんのスキル次第と思います。


 投稿者:river   [ 2010/04/28 17:01 ]
私は、AU-α607を所有しています。

回路図を探しています。


 投稿者:Sentence   [ 2010/04/29 21:01 ]

回路図はサンスイのアンプ保守会社(サンスイのサイト参照)に型番を指定して回路図を依頼すれば有料(確か¥2,100だったかな)で入手できると思いますよ。


 投稿者:Ermitanyo Japo   [ 2009/09/03 12:44 ]
Hola Ricardo
Aqui tienes las especificaciones tecnicas de au-alfa607i, modelo del 1987 de Sansui, aunque esta en japones;
http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607i.html

Para utilizarlo en Peru, hace falta conseguir un transformador 220v a 100v que aguante con este amperio tan alto y te va a costar mucho. Si no usas un transformador con capacidad suficiente, te corre alto peligro de incendio.Tampoco merece la pena gastar mucho para transformador ya que es uno de los modelos mas baratos de Sansui ademas es de hace 22 anyos. Lamento decirte que comparando con los amplificadores japo actuales, el 607i es de baja resolucion con el alto y medio de baja nitidez, con el sonido medio-bajo algo hinchado sin ser controlado. No recomiendo que lo utilices en Peru sobre todo por cuestiones de seguridad. Lo siento.

Por supuesto, las especificaciones no tienen nada que ver con la potencia ni la calidad de sonido.
Su uso, no es nada dificil, todas las salidas/entradas estan marcadas en ingles y es muy sencillo.

Saludos
Ermitanyo Japo con Oido Absoluto


 投稿者:RiCardo Flores G.   [ 2009/07/16 12:38 ]
stimados amigos he adquirido un amplificador sansui model au-alfa607i, y necesito informacion de te equipo como manual , informacion tecnica , de cuantos vatios o rms es etc ..
a la espra de su respuesta saludos
ricardo lima.PERU


 投稿者:ユーザー   [ 2009/04/11 00:21 ]
こんなサイトがあったんですね。私はAU−D707とAU−α907を愛用してます。最近は住宅事情などでもっぱらヘッドフォンとヘッドフォンアンプを使ってるので愛器の出番が少ないのが残念です。昔は自作SPでレコードを大音量で鳴らしてたのですがw


 投稿者:@Nori(Admin)   [ 2009/04/20 20:19 ]

はじめまして。
私も専らヘッドフォン状態ですが音は良いですね。α707MRですがアキュのE-212よりは良いと感じました。同価格であれば後者の方が少し割高のメーカーですので当然かもしれませんが。


 投稿者:Kale   [ 2009/02/20 17:06 ]
Hi,
I would like to ask you something; I am looking Yahoo Japan over a year and half for nice Sansui items, and I have seen so much very nice old amplifiers (such as Alpha series, or AU2000 and much more...) but I still didnt see anyone big "G" receivers?!?! Did you have big "G" receivers in Japan (such us G22000, or G33000, or G9000...) or Sansui made them only for international market?

Regards!


 投稿者:@Nori   [ 2009/02/23 21:37 ]

Hi,Kale.
Probably, big "G" model for international market.
:)


 投稿者:@Nori(Admin)   [ 2008/12/09 17:55 ]
一部ログが消失してしまいました。
お手数おかけしますがもう一度投稿していただきますよう御願い致します。


 投稿者:アナログ人   [ 11/23 09:03 ]
デジタルになじめない定年過ぎたおやじです。
小生SANSUI AU−α707を愛用していますが,中古で手に入れる時から「取説」がなく,大変困っています。
どなたかお持ちでしたらコピーでもお譲りください。


 投稿者:通りすがりですが   [ 11/24 17:06 ]

ロハでというのを探してましたが、見つかりませんでした。
お急ぎなら、有料のようですが、以下がありました。

http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/Manual.htm


 投稿者:Kale   [ 09/27 15:44 ]
Hi again,
I still didn’t find any info about that laser pickup for Sansui Alpha 907, but now I am writing about another info what I need…
Please, first look at next pictures:
http://public.carnet.hr/~zekalini/Smal/Volume_board.jpg
http://public.carnet.hr/~zekalini/Smal/Volume_board_a.jpg
http://public.carnet.hr/~zekalini/Smal/Volume_board_b.jpg
http://public.carnet.hr/~zekalini/Smal/Volume_board_c.jpg

Those pictures show volume boards and flat amp boards of Sansui AU20000 amplifier. Those first are regular boards, and those another are improved boards by Sansui.
Old boards have mark F-2502 (volume board) and F-2505 (flat amp board) and those new have mark F-2696 (volume board) and F-2697 (flat amp board).
So because they are different, and because I cant find any info in my Service Manual for those new boards, do you someone have any documentation about those boards, or just picture of one AU20000 where they are installed. I just wish to replace those old boards with those improved new boards in my AU20000.
Thank you!
Regards!


 投稿者:ヒゲナシオヤジ   [ 08/06 21:07 ]
 すっかりご無沙汰してしまいました。かつてヒゲオヤジでしたが、このたびヒゲナシとなりました。ノリ様お変わりございませんか?
 この間、一年間の東京暮らしを経て、旧居にもどってまいりました。SANSUIのCDプレーヤー、チューナー、アンプたちもメンテが大変な時期に入りつつあります。といいながらも、最近、仕事が忙しい(のは、よいことなのかしらん)し家族が増えたので、オーディオをゆっくりと聞くこともままならず、メンテは先送りにしているヒゲナシなのでありました。


 投稿者:@Nori   [ 08/07 15:41 ]

これはヒゲナシオヤジ様お久しぶりです。そういえばもう一年が経っていたのですね。ご家族が増えたそうでおめでとうございます。仕事も家庭も充実されているようですね。お忙しそうでメンテナンスもままならないそうですが、時間があればまたお越しください。


 投稿者:minstrel   [ 09/08 12:58 ]

皆様ご無沙汰しております。
ヒゲナシオヤジ様、私も家族が増えました。が、昨年6月に会社は倒産し、4人で装置メーカーを始めました。
かつてのお客様が応援してくださっているので、何とか生活できています。
家族が増えたことで、スピーカーからの音出しはできず、ヘッドフォンで時々音楽を楽しんでいます。先日AKGのK701を購入しました。体で感じる音は無理ですが、十分聞き込むことが出来るものですね。
仕事はきついですが、一度きりの人生なので前向きに頑張っていこうと思います。
皆様も健康に気をつけて頑張ってください。


 投稿者:Kale   [ 03/12 04:32 ]
Hi,
Please can you help me about this;
I have Sansui CD Player CD Alpha 907, and I dont know which optical laser pickup it has. I am not sure is it name of model what I needed, but the name CMK-81 was written on small board of laser pickup. Here there are some pictures of it:
http://freeweb.optinet.hr/~zkalinic1/SLIKE/Sansui/CD_ALPHA907/CD907_LASER_2.jpg
http://freeweb.optinet.hr/~zkalinic1/SLIKE/Sansui/CD_ALPHA907/CD907_LASER.jpg

If you need more pictures, I can post here.

BTW, that laser is in Sansui CD Alpha907 (the same model as Sansui CD-X901), and I thought that it use KSS152A, but I was wrong.

Thank you!

Regards!


 投稿者:@Nori   [ 03/23 17:11 ]

Hi,Kale.
i searched on internet japanese site.
but i cannt find what name of laser pickup.

sansui support
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
(email upper right of the screen)


 投稿者:Kale   [ 03/23 18:07 ]

Hi Nori,
Thanks for reply, yes, it is some very specific laser pickup. About that Sansui link, I have thought that today Sansui isnt the same as Sansui in the year 2000 and before.
But maybe I am wrong...
Now I am going to write them an e-mail...
Thank you for that information!
Regards!
Kale


 投稿者:Kale   [ 04/16 15:48 ]

Hi again, as I suspect, they didn't answer to me. So, I am still searching for any info about that Optical Laser Pickup.
Any information is greatly appreciated!
Thank you in advance!
Regards from Croatia!


 投稿者:But no stripes   [ 04/18 23:46 ]

I am not so well informed about your possession of the concern.  When the cover of pick up unit is removed, the type turn is being written. Please refer to the photograph in follow site. http://www.kantama.com/annex/CDa7/a7.htm
CMK is a name of the company that manufactures the electrical circuit patern in base board.


 投稿者:But no stripes   [ 04/19 00:41 ]

According to the site where it explained the brochures of Sansi in Japanese.It is said roughly as follows.
The original pick up three beam method was installed in pick up. The spot interval between three beams is set to 16μm, and the stability of the trace has been improved. The rail support part to which pick up moved was strengthened the pick up support part to improve the trace ability, and enabled operation that made to the die cast structure, made to a wide span, and was steady. The servo system was controlled smoothly by "Sansi dynamic NEW servo system", and was securing stability with a high reproduction. In addition, CD drive that using exclusively developed Brashires & Srottores motor for the CD drive, installed with the motor shaft of 3mm in the diameter and the die cast housings, and was steady was aimed at.


 投稿者:Kale   [ 04/19 02:35 ]

Thank you [But no stripes] for reply. As I can see on site what you gave me, this optical pickup is some of KSS type, and it is easy to buy model. Here, I am asking, where I can find to buy optical laser pickup what Sansui installed in their model CD Alpha 907.
In yours second post I have found that Sansui made some kind of special version of laser pickup, is that means I will never find it to buy as spare part?
Here I have some other pictures:
This is how laser pickup looks below
http://freeweb.optinet.hr/~zkalinic1/SLIKE/Sansui/CD_ALPHA907/CD_Alpha907_Laser3_s.jpg

And by side:
http://freeweb.optinet.hr/~zkalinic1/SLIKE/Sansui/CD_ALPHA907/CD_Alpha907_Laser4_s.jpg

And again top view:
http://freeweb.optinet.hr/~zkalinic1/SLIKE/Sansui/CD_ALPHA907/CD_Alpha907_Laser6_s.jpg

Regards!


 投稿者:D. Köhrer   [ 05/31 03:15 ]
Hello! Iam from germany. Iam looking for a sansui Au α 907 nra or an sansui AU α 907 limeted. Unfurtunatly I cant find any of those fantastic amps in germany. If somebody has an idea how to get an amp from japan to germany please write me. It would be great if somebody could help me. Is there a dealer who speaks english and ships to germany. Thank you verry much! Dennis


 投稿者:@Nori   [ 06/02 00:21 ]

Hi.Maybe its difficult to shipment overseas.
http://www.audiounion.jp/bin/search?m=used&q=sansui
for example Au-07 Anniversary
298,000(JPY)->1817(EUR)


 投稿者:LEE   [ 06/08 22:10 ]

D. Köhrer

hello ,,,,
I'm using Sansui AU α 607 MOS limited in HongKong
I'm Chinese .

I like the sound of AU α 607 MOS limited
it is JAPAN Sansui last amp.
Good design and great sound .....
I like Sansui !

And I knew Au α 907 nra and AU α 907 limeted is great models ...

if possible ....

I think Au-07 Anniversary is best of best ....
ok , bye bye
Lee


 投稿者:LEE   [ 06/08 22:13 ]

D. Köhrer ,

you can try this Japan Hifi co ....
they speak English well and like to do oversea business

http://www.hifido.co.jp/

( they had English HP )


 投稿者:mabuchi   [ 02/22 18:37 ]

Guten tag. OK. I can dir gut helfen Was Sie wollen. Bitte informieren Sie mir welchm amp mochten. Danke sehr.


 投稿者:ヨッチ   [ 02/12 20:00 ]
Noriさんお久し振りです。自転車の趣味もお持ちでしたか...オーディオもそうですがそちらの方も楽しそうですね。


 投稿者:@Nori   [ 02/13 19:27 ]

これはお久しぶりです。
自転車で走るのはもちろん気持ち良いのですが、さらに自転車のパーツ交換したりすること自体が楽しいです。あと汚れた部分をピカピカ磨くとか。本当は車も同様なことがしたいのですが、予算や場所の問題があり現状では無理です。
同様に知識があれば古いアンプのレストアとかしてみたいですね。


 投稿者:ヨッチ   [ 05/19 16:23 ]

苦手な英語を眺めていて気がつきました。趣味が多彩でオーディオは休眠中だとばかり勝手に想像していましたが、JBL-S3100mk2を密かに仕入れていたとは...本当にデカソ〜

アンプは確かアニーだったような記憶がありますが、なかなかいいjazzを聴かせてくれるような気がしますね。酒を飲みながらソファーで聴きたい!


 投稿者:@Nori   [ 05/20 11:48 ]

こんにちは。S3100mk2はだいぶ前から持っているのですがあまり使っていません。ただ最近はBSデジタルなどのテレビ放送で使う場合も増えてきました。アナログ放送より格段に音質が向上しているので結構いい感じですね。
アンプはDACが内蔵できるのでアキュのE-212を使っています。(
アニーは持っていません。)内臓DACですが音質的には満足できない部分もありますし、自作キットを販売している人がいますので興味をそそられるとこです。

ちなみに英語は自動翻訳と感覚で適当に書いてます。私も得意ではありません。


 投稿者:Sam   [ 05/08 12:57 ]
I'm Sam from Hong Kong.
I use the HI-Fi AH7 (buy over 10 years). I'll move to new house in future and would like to change the speakers with smaller size. Currently I use the big left and right speaker (very large) and center speaker and rear speakers. Any Sansui speaksers can replace with smaller size ?

Thanks


 投稿者:@Nori   [ 05/08 17:25 ]

Hi, Sam.
i dont use any Sansui speakers. and of course Sansui manufacturing is already terminated. i dnot have infomation.
Tannoy(i am not owner). it seems to be interesting maker.
I have JBL-S3100mk2, but it too large for me. a few times a month.


 投稿者:LEE   [ 05/09 00:31 ]

Hi , Sam !!!!

I'm also a Sansui fans in HK .........


 投稿者:Lee   [ 04/26 14:49 ]
....
I'm Lee from HongKong ....
I'm also a Sansui fans in HK ....
I using the last model of Sansui , AU-a607 MOS limited
it is a very good amp of Sansui(japan ) ...
Best model of 607 !!!!!


 投稿者:Lee   [ 04/26 14:56 ]

my CD player is SONY CDP-R1 + DAS-R1

very good CD transport and DAC


 投稿者:@Nori   [ 04/26 16:23 ]

Hi,Lee.
I went HongKong few years ago,i feel power, speed and passion. its one of great city!
wow,good audio system.


 投稿者:Lee   [ 04/26 21:33 ]

@Nori ,

hello !
Oh ...I also went to Kansai/Osaka before ...
so good the place .
You went to Hongkong before ?
oh ......HK is a very fast city ...hi-speed like computer .....(^__^)

except CD ...

I like LP too ...........
I like Denon DL-103 very much !
Good for jazz music ..................

Now ...I'm so enjoy my Sansui , AU-a607 MOS limited + Denon DL-103 ...for LP ...

Very good !
good bye friend
Lee


 投稿者:ヨッチ   [ 03/28 16:59 ]
震源地の隣の県民なのでスピーカーが崩れていないか心配でしたが、出張から戻り無事を確認しました。やれやれ。


 投稿者:@Nori   [ 03/29 18:51 ]

これは冷や汗でしたね。
思ったより震源地近くは被害が大きかったようなのでびっくりしてますが、機器が無事だったのは幸いでしたね。


 投稿者:minstrel   [ 03/29 19:39 ]

ヨッチ様、宝物の無事が確認できて良かったですね。
私も地震の時はスピーカースタンドを押さえて転倒しないようにした記憶があります。愛着のある物は買い直せばいいって物ではありませんからね。ヨッチ様ご自身も無事でなによりです。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/29 21:46 ]

お見舞いのお言葉恐れ入ります。

さて、スピーカーの詳細ですが、ONKYOのモニター100R(大型)の上にBOSE121V(小型)、BOSE464(中型)の上にTechnics SB-30(極小)とこのように積んであるので、上のスピーカーが落ちている状態を恐れていたのですが、無事で何よりでした。

出先から家の状態を確認する際は、自分の部屋より家の事優先ですので、スピーカーの事は訊けなかったのですが、@『随分とゆれが永かった。』 A『』未だしまっていなかった雛人形が倒れていた。』との話が真っ先に出てきたので、多分大丈夫と高をくくっておりましたが、スピーカーこそ無事でしたが改めて家をチェックしてみると瓦がちょっとへん!?なんと『下り棟瓦』なるものが歪んでいるではありませんか。計四箇所積みなおしの要修理。一箇所幾らになるかは現在見積り依頼中で、見積もり次第で順次修繕にかかっていくつもりです。

被災地で私以上の被害を受けている方々に対しては、改めてお見舞い申し上げます。


 投稿者:minstrel   [ 03/13 21:11 ]
管理人様、皆様、ご無沙汰しております。
ヒゲオヤジさん、マンション住まいですか。私もマンションですが、音量の問題は住み心地の問題ですね。(^^;;; 私はしっとりした音楽を聴かないので、音を出してなんぼです。なので、最近はカーオーディオで少しでも良い音質を楽しむ事を最優先し、ホームオーディオはお休みしています。


 投稿者:@Nori   [ 03/16 08:51 ]

こんにちは。
なるほど。音量に重点置かれる方も多いようですね。
HPも更新できればいいですが、大変なのでちょっと更新してません(汗


 投稿者:ヨッチ   [ 03/19 17:23 ]

あら!Minstrelさん、ご無沙汰です。皆さん書き込みこそ控えられていますが、ちょくちょく覗いておられるようですね。

ちなみに小文字のminstrelになったのは、小音量環境のせいでしょうか?


 投稿者:minstrel   [ 03/21 21:04 ]

ヨッチさんお久しぶりです。そういえば(^^ゞ Mの時もありましたね。気がつきませんでした。カーオーディオに気持ちが行ってしまい、サンスイファンなのに、カーオーディオはナカミチにしてしまいました。綺麗な高音としっかりした中音、柔らかい低音でなかなか良い物ですね。スピーカーはJBLです。
オールドサンスイ+JBLのようなガッツはありませんが、音楽を聴いている気がしました。皆さんはカーオーディオはどうされていますか?


 投稿者:ヨッチ   [ 03/22 20:39 ]

ナカミチもサンスイ同様に逝ってしまった会社ではなかったでしょうか?相変わらずマニアックな組み合わせで恐れ入ります。

さて、カーオーディオについてですが、私はその車の純正の物で聴いて、あまりお金をかけないようにしておりますが、車によってはあまりにも音が悪く笑ってしまう場合もあります。

そもそも、長距離を高速移動する時などはタイヤノイズに悩まされます。常に低音が『ゴーーー』っとがなっている状況ですので、この環境で満足する音にするには?

@中高音をシャープにする 
A低音はタイヤノイズに消されないようにもっと強烈にする

などと考えることは多々ございますが、そこへの投資金額は未だ0円です。

唯一の投資と言えば先の事情から、少々高いのですがタイヤをブリジストンのレグノに替えて極力騒音を抑えていることでしょうか。 


 投稿者:minstrel   [ 03/22 20:59 ]

ヨッチ様も車の悩みは同じでしたか。昨年末までクラウンにレグノの組み合わせで、SONYのデッキでそこそこ満足していたのですが、一度は乗ってみたかった2シーターオープンに乗り換え、付いているタイヤがポテンザ!純正オーディオの音の悪さとロードノイズで音楽なんて聴けた物ではありませんでした。最初はスピーカーだけと思ったのですが、始まると止まらなくなりデッキも交換してしまいました。中高域は良いのですが、低音はロードノイズなのかスピーカーからなのか、わかりません(^^;;; 幸い?通勤に使用しているため、片道40分渋滞ばかりなので止まっているときは、オー!って音を聞かせてくれます。近所迷惑を気にしなくて済むので快感です。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/22 21:24 ]

話はそれますが、2シーターのオープン名が気になる!!!


 投稿者:minstrel   [ 03/23 12:15 ]

ヨッチ様、2シーターオープンとは聞こえが良いですが、軽自動車の方ですよ。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/23 21:04 ]

もしかしてコペン+ナカミチ+JBLでしょうか?これは私も乗ってみたい!色の趣味も更に訊きたい。しかし、屋根をつけると、身長177で足が決して長くない(注:短くもないはず)私は頭がぶつかってしまうでしょうか?


 投稿者:minstrel   [ 03/23 22:24 ]

銀コペです。私は身長175ですから大丈夫だと思いますよ。
特に私は運転姿勢が悪いので、シートを一番後ろまでさげていますが、普通に座れば頭上はなんとかなると思います。
室内空間が特に狭い車なので、16センチのスピーカーが左右あわせて2個しか付いていないのに徐行中はすごく迫力のある音で快感です。
もちろん銀コペも曲がる事が楽しくなる車だと思います。


 投稿者:al   [ 03/09 04:18 ]
hi , need schematic sansui G4700 for study
by


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/10 14:31 ]
管理人様、ご無沙汰しております。私事ながら、年度末に転居いたします。オーディオの事を考えると、辛いです。この部屋で音作りをしてきたので、60Hz圏から50Hz圏への大移動です。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/10 22:05 ]

ヒゲオヤジさんお久し振りです。システムだけでなくお部屋まで変更ですか?大変そうですね...


 投稿者:@Nori   [ 02/11 09:59 ]

お久しぶりです。今までのシステムや配置が変わるのは辛いでしょうけど何か新しい発見もあるかも?


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/15 08:24 ]

10日から13日まで、上京して家捜ししておりました。結局、1階の角部屋を見つけて、そこに落ち着きそうです。マンションでは、大音声は無理。小さな音で満足を得るコツを求めていくという方向転換を迫られそうです。きっと新しい発見をすると思います。そのときには、また、ご報告いたします。


 投稿者:キース   [ 12/10 01:44 ]
初めまして、この度α607MOS-LTDを入手致しました。
これからスピーカーを探すのですが小型でお勧めのもが
ありましたら教えて下さい。私的な候補は@DALI-メヌエットU
AKEF-iQ3Bモニターオーディオ・ブロンズB2。視聴はまだです。
聴くジャンルはピアノ系(ジャズ・クラッシック)・洋楽・邦楽・クラッシックのオーケストラです。宜しくお願い致します。


 投稿者:@Nori   [ 12/14 09:45 ]

キースさんはじめまして。607MOSLTD入手おめでとうございます。
的を射ないレスで申し訳ありませんが、やはり試聴するのが最良と考えます(見当もつかなくて・・・汗)
はやり鳴らしてみるまでは判らない気がします。


 投稿者:キース   [ 12/26 17:40 ]

管理人様でよかったでしょうか??
返信有難う御座います♪やはり試聴でしょうね。
ただアンプが同じ物でない試聴もどこまで意味があるのかと
つい思ってしまう今日この頃です・・。
が年末年始の休暇を利用して試聴に挑戦してみます!!
ありがとう御座います♪


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 11/19 12:48 ]
 あ、泳いでますね!
 すっかりご無沙汰しております。近況ご報告。CA-3000をプリにして、AU-α907L EXTRAのパワー部を利用して、エレクトロボイスのセントリー500というスピーカーを使うようになりました。激変です。


 投稿者:@Nori   [ 11/21 16:01 ]

こちらこそお久しぶりです。
スピーカーは本当にいろいろ性格があるので迷います。
実はよく知らないスピーカーなので軽く検索しましたが
(モニター用?でしょうか)
よく澄んだ直球ストレートのような感じでしょうかね。

私はパソコン、DVD用にアキュフェーズのE-212+DACボードを
買いましたけどちょっと期待通りでもなかったです。
造りはかなりしっかりしてる感じなのでいいですけど。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 11/21 23:31 ]

今晩は。
エレクトロ・ボイスの中古のスピーカーです。正確には、SENTRY500SBVという型番です。モニターですが、大きくて、黒くて、ごついです。音は、低音が余裕です。くつろげるし、やるときはやるみたいな反応の速さ(というのかな)がよいです。直球ストレートですか。うーん、そうなのでしょうか。
DVDは、じつはまだ持っていません。というか、目が丈夫でないので、パソコン画面を見つめるで精一杯です。
アキュフェーズとは羨ましいです。色付けのない、忠実な音というイメージを持っています。セッティングとか工夫すると直ぐに反応するように思いますが。


 投稿者:ななし   [ 03/05 15:42 ]
アンプのリストを「PHOTO MODE」で一覧表示すると、製造年のところが「1996円」などと表示されてますよ。


 投稿者:@Nori(Admin)   [ 03/06 00:53 ]

ご指摘ありがとうございます。直しておきました。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/11 22:19 ]

 LIST欄の907seriesの初代AU-907は存在しないのでは? 値段の情報がAU-707と同じになっていますが。


 投稿者:@Nori(Admin)   [ 03/12 11:54 ]

修正しました。ありがとうございました。


 投稿者:civ58   [ 02/01 22:39 ]
先日AU−7700とTU−7700をジャンクでGET。1時間ぐらいは正常でしたが,右スピーカーからボツボツプチプチ鳴り始めプツ。30年前の味のあるブラックパネルにシルバーのスイッチが輝く面が本当に気に入ったのに残念です。修理可能な物なのか,修理に出す価値のある物かわかりません。また修理費用ってどのくらいなのかも知りません。何か情報を頂けたらと思います。よろしくお願いします。


 投稿者:sam   [ 02/01 23:39 ]

下記にて詳細。
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/SANSUI/amp/au-7700.html
修理の問い合わせは下記でどうぞ。
www.aqua-audiolab.com/


 投稿者:minstrel   [ 02/11 20:04 ]

civ58さん、価値は自分がその音を気に入っているかだと思いますよ。現行のアンプには無い味があると思います。
修理はアクアの大島さんにお願いすれば、良心的に当時の音質を甦らせてくれるはずですよ。かわいがってやってください。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/25 10:00 ]

civ58様、AU-7700というのは、どのような機種なのでしょうか?私の手元にある『世界のオーディオ SANSUI』(1977年、季刊ステレオ・サウンド別冊)によると、AU-7900とTU-7900とがみえます。この☆900シリーズの前は、☆500シリーズだったような。。。もし、AU-7900ならば、発売当時85000円、パワー実効値75ワット、14.2キロのアンプ。AU-9900の弟機です。TU-7900は当時60000円で、前掲誌によると「AU-7900とのペアーを狙った高性能チューナー」です。この直後に、AU-707、TU-707が出ますから、この後のSANSUIの707シリーズの、いわばご先祖ですね。ぜひ、蘇らせて活用していただきたいと存じます。
 さて、管理人様、ご無沙汰しております。予定は未定で決定ではない・・・。小生、計画倒れですm(__)m。以前のままで聴いております。。。でも、けっこう満足(^_^;)。ご無沙汰をお詫びいたします。


 投稿者:ジョニースミダ   [ 10/11 19:06 ]
 はじめまして、山水ファンのジョンスミダと申します。
 こんなマニアなホームページを作っている人がいるとはッ!
 当方プリアンプにCA-3000を使用しております。また、山水好きが高じて山水ふぁんねっとというホームページまで作っています物好きです。
 また見物させていただきますので、よろしくお願いします。


 投稿者:@Nori   [ 10/14 09:10 ]

はじめまして。
CA-3000は人気がありますね。
私は最近オーディオから少々距離がありますが、今後ともよろしくお願いします。


 投稿者:ヨッチ   [ 10/17 20:58 ]

はじめまして。ひさしぶりのお客様ですね。ジョニースミダさんのホームページもちょっと覗いてきました。ここにもサンスイのおバカが又一人...といった感じでしょうか?

私も@Noriさん同様に少々オーディオからご無沙汰しておりますが、又いつ火がつくかもわからないおバカでございます。

宜しくお願いします。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 07/12 12:41 ]
 すっかりご無沙汰しております。@Nori様お元気でしょうか? また、皆様、お元気でしょうか? 先日、拝見していたら見事な金魚(?m(__)m種類に疎くてすみません)が見えたと思ったのですが、また、どこぞに泳ぎに行かれたのでしょうか?
 さて、いつぞやエージングに3ヶ月はかかるとアドバイスを受けたわがCA-3000について、3ヶ月間アドバイスにしたがい、黙々と聞きまくっておりましたが、いよいよご報告ができそうです。一言でいうと清楚です。が、この清楚、ただの清楚ではなかった。やるときはやるという清楚です。最初はやや硬かった音がようやくほぐれてきてるのでした。
 今、夏休みになってらしようと考えていることがあって(スピーカーの入れ替えとバイアンプ事始め)、音の想像を頭の中に巡らしています。それでは、近いうちにまた、失礼いたします。長期間、お休みしてすみませんでした。m(__)m


 投稿者:@Nori   [ 07/12 22:23 ]

ヒゲオヤジ様ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか?
CA-3000もかなりエージングが進んできたようですね。傑作アンプだけに段々音が良くなるのでこれからも楽しみですね。

トップページの金魚はサイズ縮小してして稀に表示されるようにしました。金魚はランチュウの仲間をモデルにして、飼ってはいませんが動きがプリプリとして結構かわいい金魚です。
http://sansui.dyndns.org:100/web/sansui/img/title07.jpg


 投稿者:ヨッチ   [ 07/14 19:58 ]

お仕事が一段落し、ようやく復帰でしょうか?


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 07/14 21:26 ]

 季節労働者だと思って下さい(苦笑)。仕事に追われると音楽を聞くのさえしんどくなります。ましてワープロを打つなどは、真っ平御免となります。
 ようやく、ひとつの仕事が終わって、ほっとしたところ。そうはいうものの、来週からまたしばらく忙しいです。おっと、ここは仕事をぼやくところではありませんでした。
 12日に書き込んだこと、ちょっと説明します。とうとうオンキョーのD-77XXのスコーカーが逝ってしまいました。その前に、地味な活躍をしていたKEF104aBがお嫁にもらわれていきました。つまり、我が家の機器はここ数ヶ月で激動したわけです。スピーカーがTANNOY様だけに。オンキョーはとうとうただで某オーディオショップに引き取られていきました。
(ToT)/~~~
しかし、このことで、わが人生を終わらせるつもりはありません。今までのスピーカーは全てスピーカーターミナルは1組しかなかったけれど、世間にはツイター用、ウーファー用などと複数ターミナルついているのがありますよ、ね? あれを使って、パワーアンプを2台用意してCA-3000でコントロールしたらどんなふうになるんだろう? と、夢想してしまったのです。というのは、CA-3000はOUTPUTが2組用意されているのでした。目標はオールSANSUI!
 と、夢だけは語らせてください。資金の裏づけも、具体的な機種構想もないのです(~_~;)。どんなスピーカーで、どんなアンプを繋ごうかしら。どんな音が出てくるのでしょうか。皆様ならば、どのような組み合わせをお考えになりますか?
 ところで、現在は、パワー・アンプがLUXのSQ38FDが文字通りメイン・アンプになりました。ライバル通しの組み合わせは、意外とTANNOY様のお気に入りです。もちろん、AU-9900にも繋いであるのでときどきスピーカー・ケーブルを繋ぎ換えて聞き比べています。私の感じでは、CA-3000に繋ぐとSQ38FDは端正な感じが強くなり、ふわーとした音の輪郭の柔らかさは後退するものの無音状態時のスピーカーからの雑音が極端に減ります(38FDはやはりプリ部が弱いようです)。これは劇的に減ります。
 一方AU-9900の場合は、CA-3000に繋ぐと音の力が増す感じ。凛凛とした気迫が増す感じです。で、これも雑音は劇的に減りますね。プリは必要ですね。先日、上蓋・下蓋を開けて、中のチェックしたのですが(修理工房の田中さんの指導でコネクターがしっかりと刺さっているか、基盤がしっかりとついているかなどの確認)、まったく新しいアンプのようにぴかぴかと綺麗でした。
 ジャズもクラシックもいいですね。今はバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータを聞いています。余計な膨らみは一切なく、かといって不足する感も一切ない。逆にいうと、工夫次第では何とでも変えられそうな感じがしています。


 投稿者:西村珈琲   [ 06/12 01:45 ]
SANSUIの新製品がリリースされることはもうないんでしょうか? アクアに期待しているんですがどうなんでしょう?
いいものが出せれば採算とれそうなきがするんですがねぇ。
最近オーディオブームも復活してきてるしね。


 投稿者:@Nori   [ 06/14 09:19 ]

今までのようなアンプは厳しいのではないでしょうか。既に工場も無く社名だけ残っている感じですし。他のメーカーもいわゆる、しっかり造ったアンプが減ってしまっているのは残念ですね。


 投稿者:西村珈琲   [ 06/14 22:46 ]

ご返答ありがとうございます。

もうサンスイ本社がだめだとすると、アクアに頑張っていただくしかないですね。現在のガレージ的な状況からどこまでできるのか分かりませんが、基本的な姿勢として21世紀モデルということもコメントにされているので是非期待したいのですが、サンスイ本社にオファーするのみということまた合わせて表明されていらっしゃいますね。もうサンスイが完全にやる気がないのだとすればアクアが自前でリリースするか、あるいは他の会社の資金援助を受けるかなにかしの資本提供がないと難しいですね。607のようなCPの高いモデルではなく、907や限定モデルだけでもリリースすればいいとおもうんですがね。1000台やそこらは簡単にはけるんではないでしょうか。すくなくとも自分は買います。今度大島さんに新規リリースについて聞いてみようかなと思っています。


 投稿者:ヨッチ   [ 04/15 12:14 ]
音の話や、SANSUIの話ではなく、@Noriさんに前々から訊いてみたかったの話ですが、差し障りが無ければ教えて下さい。

私を含む、ここを訪れた人の多くがこのホームページのスッキリしたデザインに感動しておられますが、「これは素人の仕事ではないな!」 が私の感想ですが、実のところどうなんでしょうか?

 @Noriさん = 超センスのいい素人さん 

でしょうか?


 投稿者:ヨッチ   [ 04/15 16:30 ]

一行目の終わりに 「訊いてみたかった"の"話」 と、ちょっと外人っぽくなってしまいましたが、私は生粋の日本人です。(誰も外人と思ってない?)


 投稿者:@Nori   [ 04/16 01:16 ]

こんばんは。
実は今まで一度も仕事として作成したことは無いです。いわゆる素人です。主に画像操作、CGI(perl)、サーバー管理で成り立っています。


 投稿者:やさい   [ 04/16 06:06 ]

おはようございます
そっち方面の仕事をされている/されていた方ではないのですか...(ちょっとビックリ)

便乗して私も管理人さんに質問です。

ページを見ていると、左下にいる鯉の向き(姿勢?)がたまに変わるようです。

ごくたまーに「あれー?鯉が動いてる」と感じるような演出になっていて、とてもクールです。
(静けさを感じます)
こういったアイデア(鯉を使おうとか、たまに動かしてやるぜ、とか)は、いったいどういった感じで思い付くのですか?

P.S.
もしよろしければ(^^)、どうやって鯉を動かしているか教えてください。
最初、左のメニューをクリックしたとき絵を変えているのかと思ったのですが、あまり滅多なことでは動いてくれないので、クリック時に変える/変えないをランダムで決めているのかなあ、と思いました。
また、記憶が定かではないのですが、ページを開きっぱなしにしているだけでも動いた(何もしていないのにいつの間にか動いていた)こともあったような気がしないでもないです...


 投稿者:@Nori   [ 04/17 23:13 ]

鯉の絵は2種類ありますが乱数で表示しています。左はフレームなので読み込むたびに変わるかもしれません(何もしなければ動くことはありません)。最初は動かそうかと思ったのですが、手間なので作成していません。


 投稿者:やさい   [ 04/19 01:16 ]

ページ開きっぱなしで動いたかも、は気のせいでしたか。真相がわかってすっきりしました。

今の2枚の切替、なかなか良いなぁと思います。
右上を向いておとなしくしている方の絵では、(もう一枚の方の絵も見た効果で)ヒレを動かして口をパクパクしているのが感じられるような気がします。


 投稿者:iwan   [ 04/06 22:57 ]
はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいております。

知人に譲っていただいたAU-607でCDを再生し、楽しんでいましたが、最近、むしょうにレコードが聞きたくなりオークションにてレコード数枚とプレイヤを落札しワクワクしているところです。
プレイヤにカートリッジが付属していなかったので何か購入しようと考えておりますが私の使っていますAU-607はMCでもMMでも使えるのでしょうか?

いきなりの初心者的質問申し訳ありません。
どなたかご教示のほどを・・・


 投稿者:@Nori   [ 04/07 09:43 ]

はじめまして。
ん〜手元の資料では判断つきませんでした。
切り替えスイッチが無いということは、両方の方式は使えないかもしれませんねぇ。ということですみませんが詳しくはわかりませんでした。


 投稿者:おはつにおめに   [ 04/07 15:47 ]

前にも書きましたように、、記憶力ないので、、、
 たぶんMC入力を直受けはできなかったと、、、
当時(今も?)MCの出力レベルからプリメインアンプで増幅するというのは結構な難問だし、また「好み」もありオール イン ワンで満足させると言うことも難しい。
だから、あえてMM出力受けのみとしてその分より良い(プリメイン)アンプに
まとめ上げるという考え方は(現在でも)ある。
用は各自好きな方法で、そのアンプの規格入力レベルまでステップアップしてくれということ。
 で、当時サンスイはトランス方式を薦めていたと記憶する。確かにトランスではまず「F特」での限界が近い、温色が変わるなどの不利な点はあるが、「SN比」を考えれば増幅回路方式を選択することは困難だというものだったと記憶する。
(今でもかは? 私はとうの昔にLPなど見限って−−といってもEMTとか寺垣さんのとかいわゆるプレステージクラスと標榜しているプレイヤーはそこそこ聴いていたが−−もうLPには戻らないと思い定めて久しいので、最近のことは全く分からないので。)
 つまり、「ステップアップ(昇圧)トランス」か「ヘッドアンプ」というものを別途手に入れればあなたのAU−607でMCカートリッジによる再生を楽しむことができる。
 実際多くのMC使いは自分の(プリ)アンプがMCの直受けができたとしてもそれではなく、それぞれお気に入りのバッファを見つけている。
 先にも書いたように自分はやる気がないので気安く「やってみたら」と言うのは余りに無責任だと思うので決して強くは勧めないけど、まぁご自分で試してみられることが大事だとも思いますし、「それがこの趣味の醍醐味じゃ」ないかといわれればその通りだとも思いますので、よく考えてみてください。


 投稿者:iwan   [ 04/07 20:40 ]

皆様、早速にご教示ありがとうございます。

現状ではお手軽にレコードを楽しみたいと考えていましたのでMMのものを探そうかと思います。

>当時のサンスイ
トランス方式推薦 のお話、大変参考になりました。
ありがとうございます。


 投稿者:ヨッチ   [ 04/07 20:42 ]

iwanさん、はじめまして。元祖607をお持ちとは羨ましい限りです。

さて、私も昭和52年発行の 「世界のオーディオSANSUI」 で調べてみましたが、MCとMMの別は記載されていないので分かりません。又、同時期生産の607以外のアンプAU-10000、CA-3000、AU-5900、AU-7900も同様に種別がございませんので、レコードを聴かない小生には?です。

そこで同時期に発売のSANSUIのターンテーブルはどうか?というと、その殆んどがMM型となっております。(SR-929だけは?)

おはつにおめに様の記憶は正しく、その頃のアンプはMM型ではないでしょうか。


 投稿者:ヨッチ   [ 04/07 20:45 ]

iwan様の返事を見ずに書き込んでしまいました。失礼しました。


 投稿者:iwan   [ 04/07 21:02 ]

@Noriさん、おはつにおめにさん、ヨッチさん
わざわざ資料を紐解いていただき恐縮至極です。

20〜30年ほど前に聞いたアルバムをCDで見つけ、懐かしく思い購入してみると何だか音がこもっているような・・・
という経験を何度かしまして>CDの再生環境がプアーなのは間違いないのですが・・・
昔のアナログの再生環境も中々プアーでしたので、再度確認をということで気軽なアナログ盤へのトライです。
CDの音は馴染めなくて・・・なんて気持ちはありません(笑
CD音源をPCソフトでアップコンバートしてDVDオーディオをして聞くといい音してると感じますのでやはりCDの再生環境がプアーなんですね・・・


 投稿者:おはつにおめに   [ 04/07 23:56 ]

どういたしまして、至らない説明で失礼しました。
 物覚えが悪い人間というのはまた妙なことを覚えているもので、つい先ほど思い出したことがあります。
 そのAU-607を発売した当時のこと、西新宿のショールームで一般向けの新製品発表会を開催したおりの来場者アンケートに「この製品の完成度をどう思うか」という質問がありました。それまでにサンスイの新製品発表会に出かけてアンケートに答えたことはたびたびあったのですが、そのような質問項目を見たのはそのときが初めてだったのでその質問の意味をつかみかねてかなり面喰ったものでした。
 今にして思えば、彼らには相当に期するところも、大いなる自信もあったのでしょう。
 もちろんそれまでも魅力ある製品を生み出す会社でしたが、これ以後(欧米の先発メーカーの回路の模倣を脱して)独自の回路研究、開発に向かうことになりました。ある意味、AU-607はサンスイがサンスイになり始めた最初の製品ということができるでしょう。したがって、これは独りサンスイにとってだけでなく、わが国オーディオ業界にとっても「記念碑」的製品ということもできるでしょう。
 どうぞ大切にしてください。


 投稿者:iwan   [ 04/08 22:07 ]

おはつにおめにさん

当時の現場に居ないとわからない貴重なお話ありがとうございます。
ますます愛着が涌いてきました

皆様、今後とも宜しくお願いいたします


 投稿者:やさい   [ 04/06 02:01 ]
皆さんスゴイですね。
最近、ここをのぞきに来るのがとても楽しみです。

素朴な疑問をひとつよろしいでしょうか。
サンスイのアンプはなんでこんなに重いのですか?

また、例えば607シリーズと907シリーズでは10kgくらい重量が違いますが、この差は主にどのへんからくるのでしょうか?

たいへんマヌケな書き込みすいません。レスつけて頂けたら幸いです(^^;;;


 投稿者:minstrel   [ 04/06 08:15 ]

やさいさん、はじめまして。
サンスイアンプは同価格の他社アンプに比べ重いですよね。
これは電源部トランスの大きさだと思います。
1.6KVAとか載ってますよね?。電源が大きければ必要なときに必要な電流が供給出来て、音の立ち上がりとかに貢献できるからだと思います。
私も仕事で2KVAのトランスまでは使いますが、重くて大変です。電気を流すか流さないかの問題では適当な大きさで良いのでしょうが、音質では余裕があった方が良いのでしょうね。
制御の仕事をしている私にはここまでしかお答えできません。


 投稿者:やさい   [ 04/07 01:42 ]

minstrelさんはじめまして

「電源部のトランス」が犯人(主犯?)なのですね。。。

早速Webで調べてみたのですが、α907DR のカタログの引用で
「4重シールド、高密度充填材封入、総重量 13kg の大型トランスによるNEW α-Xバランス電源」
とありました。

恥ずかしながらトランスというものがそんなに重いものだとは知りませんでした。
13kg というと本体重量の半分近くじゃありませんか。。。

危うく「Xバランスサーキット!」などと叫んでしまうところでした。
#ちなみに「Xバランスサーキット」がなんなのか私はさっぱり分かっておりません。

ご解答ありがとうございました。


 投稿者:ヨッチ   [ 04/04 22:26 ]
暫定パワーがAU-10000になり視覚的に大満足。聴覚的にもなかなかgoodです。音がマイルドになって、低音の太さが少々増した感じでしょうか。

私のサンスイとの出会いは歴史が浅く、2〜3数年前にオークションでAU-D607XDを購入したことに端を発します。それはそこそこ綺麗な外観に完動品との触れ込みでしたが、手元に届いて音だししてみるとバランスが狂っており、10時にしないとボーカルがセンターに立たないといった代物でした。しかし、低音が魅力的でお気に入りの一台となり、末永く愛するつもりでおりましたが、私の無知さ故にAVアンプと一緒に同一スピーカーに接続した為に、ある日きな臭いにおいと共に帰らぬ人となってしまいました。その後AU-α707、AU-α707LEXと購入。しかしながら当たりが悪く、左右の音が違うなど惨憺たる状況により返品。新品に近い物を買わないと、3連続のハズレになってしまうと思い探していると、通電30時間のAU-α607LEXを発見。縁あって、無事にお嫁に来て頂くこととなりました。

AU-D607XDとAU-α607LEXを並べて聴き比べしたわけではないので、小生の記憶での比較になりますが、AU-D607XDは先にも述べた通り、低音が魅力のアンプという印象に対してAU-α607LEXは綺麗な音というのが私の第一印象です。この音も気に入り、デザイン的にも魅力的だったのでAU-α907LEXへと触手を伸ばしましたが、その都度ご縁が無くヨソのお家へと嫁いで行かれました。

そうこうしている内に、低音の魅力に再度触れてみたくなり、α以前のSANSUIを購入しようと決意。ひょんな事から約30年前のAU-5900の動作品を入手。この音を聴いたのがきっかけでOLD SANSUIへとはまって行ったのでありました。(決して綺麗な音ではございませんのでご注意下さい)

今回のAU-10000は随分と熱くなるアンプでちょっとビックリしておりますが、それ以外にAU-5900購入時にも思いましたが、通電すると、コタツのスイッチを入れると昔はこんな臭いがしなかったかな?という臭いが部屋に充満します。これって正常なのでしょうか?(私は正常と思っております)それとも危険なのでしょうか?何方か分かりますか?


 投稿者:Minstrel   [ 04/05 19:52 ]

ヨッチ様、レポートありがとうございます。
サンスイの07シリーズでは、Dの付くタイプは粗さはあるもののガッツのある音でしたよね。
αになってからはきれいで心地よい音に変わったと私も思います。

AU-10000は当時私がAU-9900の購入時に新製品で発売されたモデルでした。
29年くらい経過していますよね。内部の埃はどうでしょうか?臭いの元はそれではないでしょうか?
私は古い物はコンプレッサーで埃を吹き飛ばし、冷却フィンは洗剤で拭いてから長時間の通電をするようにしていますので、今まで臭いを感じたことはありませんでした。
ヒューズが入っているので火災にはならないと思いますが、アンプを壊す可能性が高いので埃は吹いた方がよいと思いますよ。
発熱が多いようでしたら、終段トランジスタのシリコングリスも無くなってしまっていると思われますので、外して塗布した方がしばらく安心して使うことが出来ると思います。
終段トランジスタは今では入手不可能な貴重なパーツなので大事にしてあげてください。


 投稿者:ヨッチ   [ 04/05 22:02 ]

Minstrel様、いつも有難うございます。正直なところ、私に音の詳細を訊かないで!って感じです。(笑)

かつて植村直美(敬称略)が極地に赴く際に、スポンサーであるニコンがカメラを手渡し、極地での使用に堪えうるかどうかのレポートを求めた。さまざまに極地での状況を聞き、今後の設計に役立てたいと考えたからである。冒険から無事に戻った植村直美は、その日本光学の技術者に対し「ヨカッタ!」と一言だけ答えた。という笑い話をある本で読んだ記憶がございます。

そんな大層な話ではございませんが、私は基本的に味に対しては美味かった!美味くなかった!音に対しては良かった!良くなかった!の何れかでしか考えておりませんので音の変化を文章で答えるのは苦手としており、いつも皆さんが巧みに音について表現されているのをみて舌を巻いている次第です。

それはそうと、臭いの元は埃でしたか。お恥ずかしい話で恐縮です。先日、もしやと思いボンネットを一ヶ所外して(コンプレッサーが無いので)掃除機で吸い取ってやりましたが、小生が出来ることはせいぜいここまでです。「終段トランジスタのシリコングリス」と言われても何のことやらさっぱりです。お近くであれば、手ほどきをお願いしたいくらいです。残念。しかし、アドバイスには感謝!感謝!


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/24 21:20 ]
 CA-3000が帰って参りました。さっそく火を入れてみました。「火」? 理由は後ほど。
今回の相棒は何とLUXのSQ-38FDのメイン部に接続してTANNOY STIRLING HWにて聴いてみました。(つまりは今繋げている機器を変えずに一番面倒くさくない接続で聴いてみたわけです。)真空管とトランジスタのハイブリッド???
 最初は「?」って音だったんですが、2時間程聴き続けるうちに耳が慣れたか、機器が主人に愛想尽かしてアンプ同士で打ち解けたか、聴ける音になりました。
 プリって重要だなあと確認しました。音がかっちりとしているんです。38FDの音ってもっとふわーっとしているように思ったんですが。よい悪いという以上に、音が変わったことに改めてびっくり。
 カラヤンVPOのブルックナー7番を聴きました。これが音のめりはりが付いて、小さな音と大きな音との差がくっきりと聞える。弦楽器金管楽器木管楽器の音色がくっきりとするということに気づきました。
 しかし、違和感もあり。水に油とは言いません。まだ工夫が足りないのでしょう。でも、やはりパワーもSANSUIにすべきでしょうね。週末にまた格闘しましょう。今はケーゲルの日本ライヴのベートーベン田園聴いています。これ、最後が凄い演奏なんです。というわけで、体力消耗前に戦いを止めました。
痰咳抜けないヒゲオヤジでした。


 投稿者:Minstrel   [ 03/25 21:07 ]

ヒゲオヤジ様、CA-3000の復帰おめでとうございます。
もう少し通電すると、更にコンデンサーが活性化して良い音になると思います。
TANNOY STIRLING HWとは羨ましいですね。TANNOYの音はどんな感じなのでしょうか?30年くらい前にショップで数回聴いただけで、その頃の私はハードロックしか聴かなかったのでJBLを最高のスピーカーだと思ってきました。
ここにきて聴くジャンルが多少増えましたので、JBLの音の粗さが耳についてきました。ヨッチ様同様スピーカーを探していたので下のカキコはずいぶん参考になりました。
スピーカー探しをしていたら、AU-07 ANNYを見つけてしまい、遂に購入となりました。ANNYの音は907とは別格です。
柔らかで今まで気がつかなかった音まで聞こえます。なのにJAZZもビシバシ鳴ってくれます。JBLで聴いているからかもしれませんが、AU-111以来の感動でした。


 投稿者:@Nori   [ 03/27 19:25 ]

ヒゲオヤジ様。CA-3000修理完了おめでとう御座います。
いわゆる、黄金期のアンプをリペアーするのもかなり面白そうですね。古いと逆にお金もかかるかもしれませんが、今では到底味わえない音色がいいですね。個人的にはX11が面白そうと思っています。
タンノイもいつか欲しいスピーカーです。広がりと滑らかさ、柔らかさが好きです。お体にお気をつけください。

Minstrel様
アニー購入おめでとう御座います。
かなりの力作ですね。うらやましい限りです。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/27 21:13 ]

祝、退院!治療費は?と思って散歩していたら修理工坊さんで17年3月のCA-3000を発見!もしやこれは...と思って覗いてみると125k!!!フ〜目まいが。しかし完璧なまでの修理。写真点数も多く、データーがでかすぎて全部見れない始末。あらゆる意味で恐るべし修理工房!

そして、そこまでOLDアンプを愛しているヒゲオヤジ様も恐るべし!

ANNYゲットでまるでSANSUI博物館のMinstrel 様も恐るべし!

私は暫定パワーとサヨナラしてプリ部の壊れたAU-10000をゲットしてコレをパワーに!しかし、先の治療費を見て一生壊れたままでの使用に決定!


 投稿者:Minstrel   [ 03/27 23:11 ]

ヒゲオヤジ様、戦いの真っ最中でしょうか?
125kびっくりしました。が、修理と言うよりも中身新品状態ですね。これで安心して楽しめますね。OLD SANSUIでなければ味が出ない音楽もあるので私も大切にしていきたいと思います。
@Nori様、タンノイの特徴ありがとうございます。
サンスイのSP-100iを持っているのですが、 こいつも柔らかな音がしますが、同系列でしょうか?ヨッチ様のおっしゃるとおり博物館状態で、これ以上買っても置き場所に困るのですが、V30やM20Goldサイズであればなんとか無理して...。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/29 19:57 ]

おやっ?ヒゲオヤジ様はどこか行っちゃったのでしょうか?早く帰って来て〜。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/29 23:55 ]

今晩は。週末に聴き込む(加齢(エージング)させる)つもりが、この年度末に急用で数日間不在にしておりました。皆様からいろいろなコメントをいただき恐縮しております。今日午後11時過ぎに帰って参りましたのですが以上の理由で、オーディオについては、ここ数日頭からすっかり離れておりました。
 ところで。
 Minstrel 様、兄ですか!!!
 これは凄いものを見つけられましたね。
 是非、感想をお聞かせください。
 CA-3000についてはすみませんが、もう少しエージングしてから感想を書き込ませてください。お願いします。


 投稿者:Minstrel   [ 03/31 21:23 ]

兄の音表現って難しいですね。
静かでレンジが広くてみずみずしい音で、柔らかいけどコージー・パウエルのドラムをダイナミックに鳴らし、BA-3000もF.Tを施したα907i MOS LTDでもJBL 4312B MKUは鳴らし切れていなかったんだなと思いました。
ほかのアンプが色褪せたわけではないのですが、次元の違う音だと思います。
1000人しかいない幸せ者の一人になれて嬉しいです。
ヨッチ様はAU-10000試されましたか?違いをお聞かせください。
ヒゲオヤジ様、エージングには最低でも20時間は必要だと思いますよ。AU-111のF.OHの時にそれ位で良い音になってきました。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 04/02 13:49 ]

Minstrel 様、いつもアドバイスをありがとうございます。20時間、まだとても経っていません。そうすると週末にがんばって聴いてゴールデンウィーク前に音が定まってくるのかと思います。
ひとつ気づいた事。耳の慣れというのでしょうか。CA-3000+SQ-38FDという異様な組み合わせでも昨日ピアノ曲を聴いたのですが、綺麗だなあと思いました。ソースがよかった(小生の好きなゾルタン・コシチュのヴァーグナー・トランスクリプション集)こともあるのでしょうが。
逆にいうとSQ-38FDのプリ部は弱い面があるなあと痛感しました。SN比。これが圧倒的に違います。今週末、パワーアンプを変えてまたご報告します。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/17 20:49 ]
OLD SANSUIのファンである小生は、プリにCA-3000、パワーには現在AU-α607L EXTRAを本命出現までの代役として使用している関係で、日々30年前のパワーアンプの出現を待っているわけですが、なかなかお目当ての品とお会いできません。

そのストレスからか、スピーカーにそそられるものがないかと範囲を拡げてパトロールしておりましたところ、先日B&WのMatrix 801の出物発見! 「フッフッフッ。」 と独りほくそ笑んで、獲物が20万円程で落札できれば、今持っているBOSE464を売って、コレも売って資金の足しにして、足りない分はあと数万円だなと独り皮算用して最高入札者のまま落札日を迎えたのですが、残念ながら後3歩も4歩も届かず、予算を10万円程オーバーして決着。よそのお家にと嫁いで行かれました。 
JBLやアルテックと違い、もともとOLD SANSUIに組み合わせるべき品ではないかもしれませんが、スピーカーの後方にトリオが浮かび上がる経験をもう一度味わいたく、浅はかなる夢を描いております。

皆様はSANSUIにどこのスピーカーを掛け合わせて音楽をお楽しみでしょうか?


 投稿者:おはつにおめに   [ 03/18 01:46 ]

行きがかりに、拝見しましてちょっと一言をと
 私もサンスイの製品は大昔(35年前にはなる?)のAU-111の頃から聴いてきました。でも記憶力の無さに関しては決して人後に落ちたことがないたちで、おぼつかないのですが
少なくともAU-αシリーズ以降のサンスイのアンプにはB&Wのスピーカがあってると思った覚えがないのです。
 確かに両者とも聴感上「無歪み」で、「スピーディー」である種「硬い」イメージは共通してるかとも思うのですが、実際組み合わせてみますと(特に若干音量を上げたあたりからB&Wの癖だと考えていますが)「ヒリヒリしてきて、歪みっぽく」なるように感じられます。キャラが被っているからかもしれませんが、結果としては余りおもしろくないのではないでしょうか。B&Wはもっと「遅い」「甘い音色」のアンプで「ピリ」っとさせるように使ってこそ生きるのではないかと、、、ハーベスのHLならなんということもないのですが


 投稿者:ヨッチ   [ 03/18 21:53 ]

おはつにおめに様、はじめまして。B&Wのアドバイス有難うございます。

AU-αシリーズ以降のサンスイにはハーベスのHLがお勧めで、B&Wは今一ということでしょうか?

ということは、30年前のOLD SANSUIであれば、B&WでもOKと理解してよろしいのでしょうか?B&Wはもっと「遅い」「甘い音色」のアンプで...とのアドバイスからもCA-3000 + BA-3000であればマッチングしそうに感じましたが意味が違ってますかね?


 投稿者:おはつにおめに   [ 03/19 01:26 ]

古いアンプがお好きとおっしゃるなら、きっとB&Wでは味
がないと感じられるのではないかと思います。これは私の勝
手な思いこみかもしれませんが、B&Wというのは大きくな
るほど個性を強めオーディオ再生系全体を支配するように感じます。実際に他社のいわゆるハイエンドクラスのアンプま
でを考えてもB&wの大きなSPをうまくドライブ(駆動・制御)するものというのは少ないのではないかと考えます。
つまりSP側に強い個性(一見「無味無臭」っぽく思わせる)があり、それが振動板を逐一制御したがるアンプとは
衝突しがちなのだとたとえたらうまく納得していただける
でしょうか。
 再生系全体をSPに委ねるシステムアップがB&W使いの
肝だと思っています。
 いずれにせよ定位感を求めていらっしゃるならHarbeth
(古いとこならHLコンパクトでも)をお勧めできます。
SuparHL5とかNonitor40などを検討されたらよろしいのでは
 正直なところBA3000でB&Wを聴いたことはありませんので、おそらく「B&Wの音がするだろう」と言うほか
是非については何も申し上げることはできません。


 投稿者:おはつにおめに   [ 03/19 01:42 ]

ごめんなさい。肝心なところでタイポグラフィカルエラーが
ありました。
 Nonitor ではなくMonitor です。
 ブラウザーのせいにしてはいけませんが、改行が変になっ
てますね、面倒をかけますが管理人様、手直しの方よろしく
お願いします。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/19 11:41 ]

ヨッチ様、お久しぶりです。38度8分から平熱に復帰しました。さて、小生のスピーカー体験は貧弱なので、何ともコメントしがたいのですが、おはつにおめに様のコメントではMatrix801は合わないとのことなのですね。
小生思うに、スピーカーってそれぞれに個性が強くて、これこそはオークションよりもショップで購入するものではないかと思うのですが。スピーカは、自分は〇でも他人が×ということはおおいですから。
お気に入りのCD持って小まめに回る、音を聴く、私はそうやって今のスピーカーに辿りついています。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/19 20:41 ]

おはつにおめに様。度々のレス有難うございます。

@B&Wのスピーカーは一見「無味無臭」っぽく思わせる強い個性がある。
A再生系全体をSPに委ねるシステムアップがB&W使いの肝である。
B定位感を求めるならHarbethがお勧め。

と非常に分かり易く勉強になりました。私自身Matrix801を聴かせて貰った時に、お店の人から「どうです?いいでしょう?」と聞かれましたが、スピーカーの後方にトリオが浮かび上がる驚き以外には感動が無く、まるで蒸留水(無味無臭の水)を飲まされて、どうです美味しいでしょう?と質問されているかのようだった事を思い出しました。

>古いアンプがお好きとおっしゃるなら、きっとB&Wでは味がないと感じられるのではないかと思います

は正に、このことを見透かされての鋭いご指摘ですね。お見事です!これからはハーベスを視野に入れて巡回活動をしようと思います。有難うございました。

あ!ヒゲオヤジ様。風邪からの完全復帰おめでとうございます。ちなみに私はヒゲオヤジ様のスピーカー名を知りませんが、以前に書き込まれてましたっけ?私の見落しでしょうね。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/20 00:13 ]

ヨッチ様。ずーっと前にKEF MODEL104aBとONKYO D-77XXと書き込みました。KEFが英国製です。これらをSANSUIで聴いています。でも、実はこのほかにTANNOY STIRLING HW様がお見えです。これはLUXに繋いでいます。場所がないです。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/21 21:34 ]

ヒゲオヤジ様、よくコレだけの品が部屋に納まっていますね。10畳以上の部屋でしょうか?KEF MODEL104aBはトールボーイ型でしょうか?コレだけは、どんなスピーカーか検索でもヒットしないので、分からないので残念ですが、パット見た瞬間に思ったのが、浮気相手のluxちゃんのセットの方がそそられるのは私だけでしょうか?本妻のsansuiちゃんも見捨てないでね...


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/22 00:49 ]

いえいえ、浮気などとてもとても。実は今度はサンスイをTANNOYに繋ごうと思うのです。こういってはなんですが、今までCA-3000が信用できなくて、吹っ飛んでもよい(?)オンキョーに主に繋いで様子見ていたのです。
小生、寝室にオンキョー。リビングにKEFとTANNOYです。10畳はあるでしょう。田舎だから(^_^;)。でも集合住宅ですが。。。


 投稿者:やさい   [ 03/19 02:56 ]
皆様こんばんは。
やさいと申します。
暖かくなってきましたがいかがお過ごしですか?

だいぶ以前(11月くらい)に書き込みしました「α907L−EXを買ったがスピーカーどうしよう」の件、遅くなりましたが事後報告です。

DIATONEの DS-97C で落着しました。
#重かったです。。。

週末に音楽を聴くのが楽しみな今日この頃です(^^)


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/19 11:31 ]

http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/ds-97c.html
↑上記のスピーカーですね。41キロ×2!!
アンプが30キロ越えていますから、うわー、床が抜けないようにお祈りします。羨ましいです。


 投稿者:やさい   [ 03/19 17:32 ]

ヒゲオヤジ様書き込みありがとうございます。

古いものなのでいつまで持つか不安ですが、大事に使っていきたいと思います。

P.S.
私も先月インフルエンザで寝込んでしまいました。ぶり返しご注意ください。。。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/19 20:45 ]

やさい様、はじめまして。アンプも凄いし、スピーカーもヒゲオヤジ様が書き込んでくれたアドレスのお陰で確認出来ましたが、これまた凄そうですね。どんな音が飛び出してくるのでしょうか?楽しみですね!


 投稿者:やさい   [ 03/19 21:33 ]

ヨッチ様書き込みありがとうございます。

ヒゲオヤジ様ご紹介のページの写真ではかなり立派に見えますが、やはり年相応に傷みがあります。
発売当時はこんなにりりしかったのですね(^^;

#自分も週末は「酔っ払い作戦」実施しております。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/09 22:57 ]
風邪が治ったと思い、無理をしたらまたぶり返してしまいました。
小生所有のCA-3000修理について皆様の親切なコメントをいただき恐縮しております。正直に申しますと、アクアの方が3割くらい安く修理できるようなことをメールで返事いただきました。しかし、修理の徹底をした方がよいのではないかと思いました。修理工房の方は徹底的に治します。これは公開されているので逐一見ることができます(恐ろしいことに修理費用までが公開です)。
オリジナルに拘る選択もあるのですが、小生には、正直言ってどこからがオリジナルでどこからがオリジナルではないのかがよく分からないのです。買ってからすぐの状態がオリジナルだとしたら部品はそのままにエージングしたらオリジナルではなくなるのか。厳密に言えば、こういう瑣末なレベルの懐疑も起こります。電解コンデンサーやトランジスターやもろもろの部品がもともと付いていた部品ではなくなることに悲しみはありますが、でも、今のオリジナルに見える部品はオリジナルの機能を果たしていないのです。オリジナルに見えない交換した部品がオリジナルの機能を保証してくれるということもある。つまり、オリジナルとそうでないものの線引きは小林秀雄が「真贋」で論じたような相対的な様相を呈してくると思います。
などと、風邪のせいかアタマは回りませんが、つらつら思うに、修理工房の以前お願いしたお仕事がまことに信頼できた経験から、わが内なるオリジナル論争は避けて、取り敢えずはバシバシ使える現役機器として蘇らせようと思ったのでした。
音が従前とどのように変わるのか変わらないのかは、修理が終わって戻ってきてから、また、皆様にご連絡したいと存じます。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/09 22:58 ]

またまた。m(__)m


 投稿者:ヨッチ   [ 03/10 21:21 ]

修理に関して、オリジナルにこだわるかどうかは確かに難しい問題ですね。しかし、本当に音の違いが判るものなのでしょうか?修理前と修理後アンプを並べて瞬時に切り替えれば分かると思いますが、そうでない場合に小生の耳では?かな。部品交換がウンヌンと言われれば、メンタル的には随分と音が変りそうで、結局それが嫌でオリジナルにこだわっているのかも分かりません。

とりあえず1ヶ月後でしょうか、修理後の続報をお待ちしております。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/10 21:37 ]

ヨッチ様、そうですね。比較ということは無理でしょうね。
ともかく、しばらくお待ちください。


 投稿者:Minstrel   [ 03/12 12:17 ]

ヒゲオヤジ様、今の風邪は何回でもぶり返すのか、別種の風邪菌があるのか、私も風邪をひいてばかりです。
お互い健康に注意しましょう。
オリジナルの件ですが、私もオリジナルには拘りはありません。壊れれば当然捨てるか修理するかですし、修理するならサンスイトーンを失いたくないと思うだけなんです。
回路が変わるわけではないので、大きな違いはないかと思いますが、コンデンサー一個でも音質が変わるのは事実ですし、それが自分の好みであればオリジナルパーツでなくても修理でなくチューニングとして考えれば問題ないですよね。
古い機種が現役でガンガン鳴ってくれれば最高だと思います。
戻ってくるのが楽しみですね!


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/19 11:23 ]

お久しぶりです。B型インフルエンザでした。それと知らずに職場でちょこまか動き回って随分と広めてしまったようです(~_~;)。
さて、アンプの修理が終了したとの連絡が届きました。
どうなっているか。もうすぐしたら帰ってきますので、来週にはまたご連絡できるかと思います。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/01 21:37 ]
機材には金をかけずに音が良くなる裏わざ!(合法)

こう書くと皆さんはスピーカーのセッティングやコード類の変更、又はインシュレーターの素材やお気に入りCDを24bit録音の最新CDに買い直す等々をお考えかと思いますが、それとは違います。私は毎晩この方法を使っており、今後も使い続けると思います。

その1 「アルコール」 シラフで体調が良いと音が良く聞こえるのではなく、音の判断が良く出来るのです。つまり悪い音も悪いと判断できてしまうので、お酒を飲んで少々感覚を麻痺させて音楽を聴くと、得も言われぬ音の世界がそこに広がります。

その2 「睡魔」 これは私の持論ですが、音楽は眠りに落ちる寸前が一番心地よく聴こえます。又、この方法は「その1」とは違い、未成年者の方にもお試し頂けます。

私はその1とその2の複合方法を愛用しており、「酒を飲んで気が付いたら寝ていた」 といった状況を毎晩作って、音楽を聴いております。その後は布団に入って寝ておりますのでご心配なく。(心配しているのはカミさんだけか?)チョッと場が寂しかったので、つまらない事を書き込んでしまいましたが、そろそろ座布団ではなくて、石があちこちから飛んできそうなので退散します。失礼致しました。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/01 22:12 ]

風邪でダウンしてしまいました。
小生は自宅でアルコールは飲まないのですが、音楽を聞きながら寝てしまうことはよくあります。学生時代、アパートでマーラーを聞いたまま寝てしまったのですが、ラジカセのコントローラーを背中に敷いてしまい、目覚めたら背中がヴォリュームのスイッチを押していて音量が右端に触れるまで大きくなっていました。あれはラジカセとはいいながら恐ろしかったです。マーラーですし。

それはそうと、我がCA-3000を入院させることにしました。
電源を入れてまもなく大きな音で「ボツッ」と一声やーな大音量がするようになりました。ここにリンクされているJA1MD修理工房様(今はアンプ修理工房と名前が変わったようですが)にお願いすることにしました。大事に使ってあげたいです。


 投稿者:@Nori   [ 03/03 18:51 ]

こんにちは。
やはり音楽は心で聴くものと考えますから、自分の状態を視聴に適した状態に近づけるというのは、あってしかるべきと思います。
お酒は飲まないのですが、個人的には週末の夜がいいですね。


 投稿者:Minstrel   [ 03/04 19:46 ]

ヨッチ様、私も同意見です。音楽の文字通り楽しむためには楽しめる環境と体調、気分が重要ですよね。笑)

ヒゲオヤジ様、私もCA-3000は過去入院歴があります。
JA1MD修理工房様とアクアオーディオラボ様と迷いましたが、設計者に修理してもらうのが一番だと判断しました。
そのときに全てのパーツ交換を依頼したのですが、生産中止品を現行品と交換するとオリジナルの音質ではなくなるとのことで必要最小限に留めてもらいました。
自分の好みに音質が変化すれば良いのですが、逆の場合もありますからねー。
音質は数値ではわからないので難しいですよね。
早く退院して、また元気に音楽を楽しめると良いですね。


 投稿者:ヨッチ   [ 03/05 20:42 ]

皆様、私の戯言にお付き合い頂き有難うございます。意見をまとめますと、裏わざ その3「音楽は週末の夜に聴く」でしょうか?それにしてもお酒を飲まない方がヒゲオヤジ様、@Nori様と続いたのでチョッと驚いてしまいましたが、ここで私もとMinstrel様が手を挙げればSANSUIファンは酒を飲まないということになりそうですね。(私は例外!)

さて、他人事にあらず、CA-3000のドッグ入りはなんと恐ろしい出来事でしょうか。修理代もターンテーブルSR-929の落札価格程になるのではないでしょうか?退院の暁には修理代の情報提供をお願いします。Minstrel様もアクアオーディオラボで修理経験おありですか...OLD SANSUIはこれを覚悟しないとお付き合いできないのでしょうかね。

私のCA-3000も実は前オーナーさんがデッドストックに近い品を入手後、昨年の9月頃にアクアオーディオラボにて、BA-5000と一緒にフルレストしたものと聞いております。何でもPhonoイコライザーの調整に力を入れて頂いたとの事ですが、小生は今の処、レコードには手を出しておりませんので宝の持ち腐れでしょうか。

スイッチを入れますと直ぐにコツンと音がしてピークメーターが1センチばかり右にゆっくり触れて戻ります。続いて3秒ほどするとスピーカーよりボッ(右)、ボッ(左)と小さな音がします。果たしてこれが正常なのかどうかは知る由もありません。ヒゲオヤジ様の 「電源を入れてまもなく大きな音で「ボツッ」と一声やーな大音量がする」 という状況になりはしないかと神経過敏になりそうですね。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/05 22:19 ]

ヨッチ様。風邪から復帰しましたが今度は懐が大病人です。

小生のCA-3000の症状とは違うと思います。小生のものは程度不明(中を見ぬままに格安(ほとんど↓)のものを購入したのですが、所謂現状販売です。数ヶ月はさしたる事故もなかったのですが、この数週間、音楽を聴いているとだいたい2、30分くらいするとスピーカーから、
「ボツッ」
という本当に!大きな音がすることが何回か続きました。(寝てても飛び起きるくらい。)その後は何もないのですが、何回か確実に同様のことが続いたので、これはヤバイと思い、入院させたわけです。入院に当たってはアクア様、アンプ修理工房様の双方に連絡を取りました。どちらも金額は同じ位(929を競り落とさないで良かった!!そんなものではないんです(T_T))のものでしたが、アクア様は3ヶ月くらいかかると言われました。入院させるかどうかまでも悩みました。自宅で最期を見取ってあげるのがよいのかなとか。けれども、このアンプのおかげでいろいろと楽しんだこと(このホームページに知人ができたのも)も確かですし、何よりもルックスが気に入ってしまったので、大枚を費やしてでもよい状態にしたいと思いました。面食いなんです。

アンプ修理工房様には以前にもお世話になったことがあり、しっかりとした修理でしたから、お任せすることにしました。でも、しばらく夜の外出は控えます。
じつは小生は自宅では嗜みませんが、つきあい酒はしますし、ジャズ・バーみたいなところがけっこう好きなんですが、自粛を宣言します。その分、自宅で音楽を楽しむつもりです!

@NORI様、いつも書き込み方をいろいろとミスして申し訳ございませんです。。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/05 22:29 ]

ヨッチ様
>スイッチを入れますと直ぐにコツンと音がしてピークメータ>ーが1センチばかり右にゆっくり触れて戻ります。続いて3>秒ほどするとスピーカーよりボッ(右)、ボッ(左)と小さな音>がします。
これはおそらく正常です。
アメリカのアンプなどで電源をオン・オフしたときに何秒か後に(リレー回路がないので)ボッとけっこう大きな音を出すのもあります。最初は(*_*;しますが、電気が来ているときの音です。「小さな音」ですから吉です。メーターが触れるのも同様です。ただ、電源投入時には機器に衝撃を与えるので電源スイッチは頻繁にオン・オフすべきではないと言いますね。小生は一度電源をオンにしたら、気持ちを落ち着けて、最低でも2時間はじーっくり音楽を聴くぞと気合を入れます。忙しいときにはなかなかできることではないのですが、買い物で30分不在などというときにも電源は切りません。


 投稿者:Minstrel   [ 03/06 11:05 ]

ヒゲオヤジ様、アクア様では三ヶ月ですか。私の時は一ヶ月でした。私も面食いでして、スタイル最高ですよね。
動作についてはメーターに関しては同じだと思います。
ノイズは聞いたことはありません。と言うのもBA-3000はスイッチOFFでもプロテクト基板に電気が流れていると思われる回路図なので、CA-3000のスイッチと連動させていてBA-3000の起動が遅れるためCA-3000のノイズは聞こえないのです。
古いアンプなので、どれもいつかは同じ症状になり、どこかで決断をしなくてはならないようです。修理代に6万なら新規購入を奨められました。私の場合は907i MOS LTDのF.Tよりも安く修理できました。
新しめのサンスイトーンはきれいな音ですが、聴くジャンルによってはオールドサンスイでなければ魅力が薄れる場合があります。私はあきらめずに何回でも修理する覚悟を決めています。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/04 20:16 ]
 皆様今晩は。金曜夜はほっとしますね。
 しかし、我がCA-3000が運ばれてゆき、ちょっと寂しい終末であります。かつ、小生も風邪で薬を飲んだところです。
 Minstrel 様のお話では、CA-3000の治療もなかなかに難しいようですね。いろいろと主治医の先生とご相談しなければなりませんね。
 そういえば。小生の友人で60年代から真空管アンプを自作などもしている方がいらっしゃいます。その方のご自慢のプリアンプは、ラックスのPL45です。何でもCL35の一つ前なのだそうですが、一度CL35使ってみたがあまりの違いにすぐにPL45に戻したのだそうです。それをショップの奨めるままにメンテを受けたら、元の音と変わってしまったんだそうです。彼は小生にメンテなんか受けちゃいかんとおっしゃるのですが、壊れたモノは如何ともしがたいですものね。彼はマランツのモデル♯4オリジナル(後期型)とPL45とをかわるがわる繋いで小生に示してくれましたが、変わっていたとしてもよいプリだということは分かりました。
 治療(修理)は難しいです。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/04 20:17 ]

m(__)m またまた。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/04 20:18 ]

終末→週末
m(__)m


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 03/04 20:20 ]

♯4→♯7
m(__)m
風邪の日はあきまへん。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/23 21:14 ]
管理人様、リニューアルおめでとうございます!
かっこいいです。なんとなく明るく感じました。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/24 16:14 ]

同上!同上!


 投稿者:@Nori   [ 02/24 21:15 ]

これはありがとう御座います。今後ともよろしくおねがいします!


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/12 11:47 ]
ご無沙汰しております。昨夜もヤフーオークションでささやかなドラマがありました。SANSUIのターンテーブル SR-929 が37600円という高値で落札されていました。小生10000円以内ならばと何日か前から見ていましたがあっという間に10000円なぞ突破してしまい、最後まで傍観者でした。ターンテーブルまでこんなに高く評価されるとは。小生のSR-636の場合では、トーンアームが他社製品に比べてちょっと作りが貧弱な感じがするのですが、こんなに高く取引される929はよいのかしらんと、929への未練がいつまでも尾を曳いています。
 さて、気分転換して、今日は休日、TU-9900→CA-3000→AU-9900でNHKFMを楽しみましょう。
 皆様は、どのような手段で音楽を楽しんでいらっしゃいますか? 小生はLPが4、CDが4、FMが2くらいの割でしょうか。DVDとかDVD-A、SACDなどは未聴です。OLD SANSUIで新しいソースに挑戦している方などいらしたら、是非感想あるい使いこなしのコツなどをお聴きしたいです。よろしくお願いします。
(追伸)ラックス対サンスイ、球対石は、小生もminstrel様同様「難しい」と思いました。一筋縄ではいかないです。ラックスの球アンプでも50C-A10ppと6550ppとではやはりまったく音が異なります(6CA7ppは未聴です)。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/12 23:13 ]

SR-929ラッシュです。今日も新しいのがヤフオクに。しかしいきなり35000円になっていました。どなたかお使いの方、感想をご教示いただけませんでしょうか。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/15 22:52 ]

本日もSR-929が41000円でオークションで落札されました。1976年当時正価73000円だったものですから、安いともいえるのかもしれませんが、人気があるのですね。嬉しいような、悔しいような、複雑な気持ちです。今回もただただ傍観者でした。かくなる上はSR-636の弱点と思われるトーンアームを何とか工夫して改良することにしようと思います。


 投稿者:@Nori   [ 02/22 11:06 ]

こんにちは。定価73000円のものが41000円ですか…。すごい値段ですね。アンプを含めアナログ物は人気が衰えず寿命も長いですね。
私の買ったパソコンの部品CPU(84000円で購入)は今は100円です。

http://www.aucfan.com/search?ss=1&o=t1&q=sr-929&t=-1
ご存知かもしれませんが、便利なサイトがあるのでリンクしておきます。(リンクに関し特に制限は無いとのことなので貼っておきます)


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/22 20:10 ]

@Nori 様お久しぶりです。お元気でしょうか?寒いですからお体大切に。オークション落札の検索ページをご紹介くださりありがとうございます。オーディオはパソコンに比べると、ほんっっっとに寿命が長いですね!
サンスイの場合は機器の性能+懐かしさ(若い頃の憧れの対象のブラックの面構え)があり、購入欲を駆り立てられるのでしょうね。
スピーカーもサンスイのは懐かしいよいデザインです。名前は忘れましたが、横浜市の関内駅下車して馬車道通りを南に5分くらい歩くとディスクユニオンが入っているビルがあるのですが、そのビルの向かいの小路を10メーターほど行った左にある老夫婦でやっている喫茶店は未だにサンスイの格子柄の小さなスピーカーで室内楽を流しています。コーヒーもおいしい。音楽喫茶じゃないけれどホッとします。
岐阜市の柳ケ瀬近くにある金(こがね)神社向かいにあるエーデルワイスという山小屋風の喫茶店も中くらいの大きさのサンスイ格子柄スピーカーでピアノ曲の童謡を流しています。ここのは小生、吃驚しました。よい音!です。こういう使い手がいらっしゃるから、サンスイの人気は衰えないのかもしれません。
:@Nori 様、あるいはご覧の皆様、サンスイの音が(アンプ、スピーカーその他)が楽しめる喫茶店は全国にいくつくらいあるのでしょうか、ご教示くだされば幸いです。旅行や出張の折りにでも行ってみたいです。


 投稿者:くりぼん   [ 02/02 19:09 ]
管理人さま、また先達の皆様はじめまして。
私、学生時代に弟に買わせたAU-α607DRの音に惚れ込み、弟から取り上げて今も使い続けているくりぼんと申します。

実は、皆様に教えていただきたいことがあり書き込みさせていただきました。
現在、スピーカー(Kenwood LS-11ES)の買い替えを検討しているのですが、このアンプで4Ωの低インピーダンススピーカーをドライブすることは出来るのでしょうか。
6畳の狭い部屋なので大音量では聞きませんが、しっかりと音が出るのか不安です。

何卒ご教示くださいませ。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/04 09:06 ]

くりぼん様、始めまして。電気的にどのレベルでの質問かわからないのですが、普通の会話としてお応えするなら、4Ωのスピーカーであれば、ご心配とは反対に良く鳴るのではないでしょうか。私はそう理解しておりますが、万が一違ってましたら何方か突っこんで下さい。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/04 09:46 ]

 くりぼん様、ヒゲオヤジと申します。インピーダンスと同時に重要なのはデシベル(㏈)だと思います。たとえば8Ωで90㏈ならば高能率スピーカーですが、同じ8Ωでも80㏈ならば低能率スピーカーです。4Ωで80㏈を切るようならば、なるほど低能率ですが、4Ωで85㏈くらいならばまずまず大丈夫というふうに考えるのです。Ωと㏈との相関として考えることかと思います。
 さて、結論として、能率が「顕著に」重要視されるのは、10ワット以下の真空管シングルアンプの場合(2ワットとか3ワットとか)ではないでしょうか? 大音量でないのならばSANSUIの607クラスではまず問題ないと思われます。むしろスピーカーは音色、音像(or音場)、高音から低音までのバランスなどの好みが重要かと思います。スピーカーは個性が豊かな機器ですから。こればかりはよく聴き比べるしかないでしょう。それでは、よりよいSANSUIライフをお祈りします! 


 投稿者:くりぼん   [ 02/13 14:55 ]

ヨッチさま、ヒゲオヤジさま、あたたかい回答ありがとうございました。(実は書き込みの後、しばらくページにアクセスできず、また後ほどと思っていたら風邪をこじらせてしまって寝込んでしまい、チェックが遅れてしまいました。)
ヨッチさまのご指摘のとおり、インピーダンスが低いほうがスピーカーはよく鳴るのですが、その代わりアンプ、特に電源部への負担が大きい…と聞いたことがあるので、心配だったのです。どうやら大丈夫のようですね。
皆様ありがとうございました。


 投稿者:minstrel   [ 02/08 21:48 ]
ヨッチ様、難しいアンケートですね。
以前、ショップでサンスイの音が好きだと言うと、「ソフトな音が好きなんですか?アフターを考えればラックスもソフトでいいですよ。」と言われました。確かにAU-907i MOS LTDはソフトだなと感じます。LUXは手持ちの管球LX-33だったかな?押入で眠っているので型式は確かではありませんが、それしか音はわかりません。音に違和感があるものの、AU-111と同じ感じだと記憶しています。もちろん価格が違うのでAU-111のように悠々とは鳴りませんが...。
スピーカーとの相性もあるかもしれませんよね。
CA-3000+BA-3000と907i MOS LTDは同じサンスイトーンとは感じられません。
お役に立てなくてすみません。



 投稿者:minstrel   [ 02/08 21:50 ]

管理人様すみません。また失敗したようです。
申し訳ありません。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/11 09:10 ]

minstrel様、有難うございます。ショップさん曰く「ソフトな音」がサンスイの総評なんでしょうかね。そして、ラックスもまた然り。

私は管球に詳しくないので、知人の管球オーナーに石と球の違いを訊いた事がございますが、「なんてゆうか...やわらかく感じる」との返答でした。

なんだか判らなくなってきました。質問自体がチョッとヘビーでしたね。失礼しました。お近くであれば、お宅訪問で色々聴かせてもらえばよいのでしょうが、皆さん関東でしょうか?小生の方はというと、窓の外は銀世界が拡がっている所ですので、距離がありそうですね。残念。


 投稿者:minstrel   [ 02/04 12:40 ]
ヨッチ様、ヒゲオヤジ様、私も浮気しました。
やはりLUXの球アンプです。その後AU-111 ORIGINALを手に入れましたが、これは比べてはいけない物でしょうね。根っからのサンスイファンが他社にサンスイの音を求めていたのかもしれません。
浮気が本気になることもなく、捨てるのも気が引けるのでとりあえず囲っています。AU-111がある限りもう日の目を見ることもないでしょうね。心が痛んでおります。


 投稿者:minstrel   [ 02/06 10:55 ]

操作を間違えたようです。↓に書き込むつもりでした。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/06 17:15 ]

汝の罪を恥じなさい。そして、汝の罪を悔い改め奥様(SANSUI)に詫びるのです。そうすれば汝の魂は助かるでしょう。

と、アホな返信を出そうと思っていたら土曜日のPM8時頃より再度繋がらなくなってしまい、本日ようやく辿り着けました。ヨカッタ!

minstrel様。ところで、AU-111はLUXの球への浮気を懺悔するほどいいのでしょうか?しかもORIGINALですか。メンテする技術を持ってないと手が出せない代物ですね。羨ましい限りです。小生が手を出すとすれば、復刻版か?いやいや、こちらも高くて手が出ないでしょうね...。


 投稿者:minstrel   [ 02/07 12:40 ]

私は技術は無いので、メンテナンスはアクアオーディオラボの大島様にお願いしています。
大島様には復刻1999を薦められましたが、価格が...。あきらめていたところ運良くORIGINALと出会い購入となりました。
最初の音だしは驚きでした。30年も前の音には聞こえなかったのです。これが30年前だとしたら、これまでの30年で何が進化したの?って感じでした。
LUXの6CA7PP球アンプでは中高域で癖のある音でしたが、AU-111では球ならではの特徴はあるものの正確な?違和感を感じる音はありません。復刻版として再販され、高値が付いているのも納得させられます。心配は球が切れたとき松下の6L6GCが手にはいるかだけですね。
部屋中アンプだらけですが、あとAU-07Anniversaryを手に入れたら購入は控えようと思います。本当はAU-9500も欲しいのですが...。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/07 19:41 ]

あぁ!AU-111も欲しくなってきた。どうしよう...。深みにはまらない為にも、球には手を出さないようにと自分自身に誓っていたのに。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/08 09:48 ]

オーディオ関係のホームページに出入りしていて何時も感心するのは、皆さん「音」に関して巧みに文章で表現されているという事です。これは普段から頭の中で考えていないと出来ないことで、更に比較する相手がいないと出来ないことです。小生は妻の声すら説明できませんが...。

そこでお願いがあります。先に浮気アンケートにご協力頂いた際に、luxの管球に関しての話が上りましたが、管球にこだわらずに、通称luxトーンと言われる音と、sansuiの音を比較して違いを教えて下さらないでしょうか?

小生sansuiの音は毎日聞いておりますが、luxトーンと呼ばれる物が何者なのか知りません。luxに関しては、お店でタンノイのスピーカーを鳴らしているのを聴いて感動したぐらいです。ご協力お願います。


 投稿者:ヨッチ   [ 01/27 23:19 ]
管理人様始め皆様はじめまして。SANSUI大好きのオーディオばかヨッチと申します。いつも楽しく拝見させて頂いております。私もヒゲオヤジ様と同じくプリにCA-3000を入手しパワーを何にしようかと思案中ですが、ヒゲオヤジ様の「CA-3000とAU-9900との相性はばっちり」とのコメントを見て触手を動かされております。

スピーカーにONKYOのモニター100RとBOSEの464を、アンプが替わるごとに繋ぎ替えて相性を探っております。その他のSANSUIの製品はプリメインにAU-α607L EXTRA、AU-5900チューナーにTU-5500と黒尽くめでございます。

さて、度々このホームページに来れない何とも淋しい時期がございますが、URLがhttp://www.au-607.com/でよろしいのでしょうか?中越地震の時も、この5日間もそうでしたが、ここが無くなってしまったのかと心配になります。原因等が判りましたら教えて下さい。因みに小生はYAHOOからインターネットをしております。

それでは皆様のオーディオの御趣味が益々盛んになりますよう祈念申し上げて、失礼させて頂きます。


 投稿者:@Nori   [ 01/30 20:34 ]

はじめまして、ヨッチ様。
アドレスはあっています。このサーバーはダイナミックDNSを使用しているために、DNSの更新がうまくいかないと接続できない場合があります。原因は当方にあります。
予告なしに閉鎖することは考えていませんので、表示されるまで気長にお待ちいただけますでしょうか。
http://211.14.15.5/   (IPアドレス)
http://www.yahoo.co.jp/

DNSとは上記例ですと211.14.15.5にyahoo.co.jpを関連付けているのですが、当方のIPアドレスが定期的に変わるために一時的に表示できない場合があります。何かとご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ちなみにサーバーは東京の自宅に設置しています。


まさに黄金期のセパレートをお持ちのようですね。最近のペコペコ筐体のアンプとは根本的につくりが違いますね。先日707MRを掃除しましたが、ネジの数やオーディオ用コンデンサーなどの部品に感動し直しました。


 投稿者:minstrel   [ 02/02 08:19 ]

ヨッチ様はじめまして。ヒゲオヤジ様と私と同じCA-3000をお使いですか。仲間が増えてうれしく思います。
私のお薦めは、やはりBA-3000とのペアです。
しかしこのBA-3000ですが、初期型と後期型では回路も終段TRも違い、音質の違いがあります。
初期型では柔らかく、後期型では固く締まった中低音といった感じです。高域でもこの傾向は感じられますが、ロック、ポップス系では大きな違いとなって現れません。
この頃のサンスイは初期型に東芝のTR、後期型にサンケンのTRを使うのが定番?なんでしょうか。
参考になれば幸いです。


 投稿者:ヨッチ   [ 02/02 13:54 ]

@Nori様、ご回答有難うございます。サーバーの件は読んでも技術的に理解できませんが、了解致しました。以前、上記アドレス以外の別のアドレスから、こちらに来た事があって不思議に思っていた記憶がございましたので変な質問となってしまいました。アドレスが確認できて安心致しました。今後共宜しくお願いします。

minstrel様、はじめまして。アドバイス有難うございます。やっぱりBA-3000ですか。いいですね。初期型と後期型があるとは知りませんでしたが、程度の良いBA-3000を探すのが大変ですよね。たまも少なそうですし...。実は先日、某オークションで初めてBA-5000を見てその美しさに完動し、当初の予算を5万円もオーバーして入札してみましたが、私以上に欲しい方がおられ諦めました。大きすぎる、重すぎる、そしてなによりも高すぎました。その時にラックに納まるBA-3000が頭をかすめております。jazzを中心にたまにクラシックを聴く小生にはピッタリかな?


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/03 01:42 ]

ヨッチ様、初めまして。ヒゲオヤジです。小生もじつはBA-3000に憧れております。小生の場合はたまたま先にAU-9900を所有していたためにCA-3000と組み合わせたのですが、やはりBA-3000と繋ぐべきなのでしょう。ただし、AU-9900と繋いでもCA-3000の素性の良さは確認できるということなのだと思います。それに、小生は、できることならばBA-5000という幻のアンプに繋げてみたいと思うのですが、こればっかりは見ないです。全国に何台くらい出荷されて、何台くらい生き延びているのでしょうか? 観てみたい、BA-5000!!


 投稿者:ヨッチ   [ 02/04 08:58 ]

ヒゲオヤジ様、はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっております。ブラックパネルのSANSUIは観ているだけでもいいですね。

私が古いSANSUIに興味を持ったのは、音の話は然る事ながら、それ以外にマッキンの美しさへの憧れからかも知れません。このサイトでマッキンの話はタブーかもわかりませんが、手の届く範囲で→ブラックパネルで→美しい物→SANSUI。っと、大体こんな流れだったかと思います。ただ、古くてタマも少ないだけに気長に揃えていこうと思っております。

時々、酒がはいってオークションを巡回していると、LUXの誘惑に負けそうになる時がございますが、今のところ踏みとどまっております。皆さんは奥様(SANSUI)一途で浮気無しの良き夫なのでしょうか?


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 02/04 10:41 ]

 ヨッチ様。小生が浮気をするかしないかという微妙な質問ですが^^;、お答え申しますと、ラックスの管球アンプは使用しており、大変気に入っております。しかし石アンプは使用したことはございません。石は山水一筋です(管球AU-111は憧れておりますが、残念ながら使用したことがございません)。
 minstrel 様の前期後期発言は、小生にも驚きでした。勉強になります。感謝感謝!
 


 投稿者:柄じゃないけど   [ 01/18 01:19 ]
 Victoria de Los Angeles がお亡くなりになりましたね。
私が知る限り報じたのは1紙だけでしたので、誤報かとも思っていたのですが、、、いやぁ、がっかりするだろうとは思っていましたが一人のソプラノの死でこれほど落ち込むとは我ながら想像がつきませんでした。
 サンスイのMOSアンプでロスアンヘレスを聴くことも、ロスアンヘレスでサンスイのMOSアンプを聴くことも私にとって無上の喜びでしたしこれからもきっとそうでしょう。
 ここには同じ気持ちをお持ちの方がいらっしゃるのではないかと思いきてみました。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 01/19 22:14 ]

私はMOSアンプじゃないのですが、オペラが好きです。Victoria de Los Angeles は、可憐な声だという思いがあります。天使の歌声だったんですね。(昨年暮には、レナータ・テバルディが亡くなりましたが、こちらはドラマティックなソプラノ。いずれにしても、残念でした。)
 サー・トマス・ビーチャムの棒で歌ったカルメンは、不思議なカルメンでした。カルメンはメゾ・ソプラノ。本来はミカエラが持ち役のはずなんですが、ライヴにはミカエラ役のものもあるのでしょうか? いずれにしてもマリア・カラスやアグネス・バルツァのカルメンとは対照的な感じです。
 ペレアスとメリザンド。
 オーベルニュの歌。
 そうそう、スペイン物といえば、最近、彼女の「はかなき人生」のLPを買ってきていました。まだ回していません。どうなんでしょう。
 ところで、ルチア・ポップやエリー・アメリングもMOS向きなのでしょうか? 私はMOS派じゃないので、よく分からないのですが。
 いずれにしても、ご冥福をお祈りします。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 01/20 11:09 ]

NHKFMで1月20日午後2時から(再放送は21日午前7時20分から)ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス追悼の番組を放送します。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 01/21 01:42 ]

 お知らせいただきありがとうございます。
再放送をなんとしても見ることにします。とりあえずお礼を申します。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 01/21 01:51 ]

「見る」じゃない、「聴いてみる」ですね。これから仕舞ってあるFMチューナーを引っ張り出して結線しなくちゃ


 投稿者:ヒデオヤジ   [ 12/05 15:07 ]
12月になりましたが、nori様始め皆様お元気でしょうか?
 最近、とうとう(そう、とうとう)山水のレコードプレーヤーSR-636を入手してしまいました[ほんとうはSR-929が欲しかったのですが、見当たりません]。衝動買いなので、置き場がまだ見つかりません。入手するに当たり、どのような製品か分からないのでネットで調べていたら、アメリカには山水のファンが多いのでしょうか、http://www.classicsansui.net/default.htmというサイトでこの製品のカタログを発見しました。重量が12.3キロもあると書いてあったのが購入を決めた要因です[山水ファンは重さがポイント]。もうひとつ、http://www.sansui.us/というサイトもなかなか濃いようです。それから、これは以前からあったのでしょうか?googleで検索すると日本語に自動翻訳できるのですが、これが傑作ですね。ターンテーブルが回転盤。たとえば「私達は日本に今ex Sansui oem からの特別注文そ して輸入を置くことができる。1000A 及びAU-70 のための出力変 圧器にUL 蛇口がある元の物から行方不明のだった。これらの変圧 器は会社によって再生されるずっと2000 年まで1979 以来の Sansui のoem である; 第3 会社からのない模造かコピー。この 会社はまた家ブランドの片端接地の物を含む上限の管の変圧器の 配列を, 製造する。より多くの細部のために私達へ書きなさい。 」?????のように翻訳されます。コンテクスト無視するとこういうことになるんですね。ところで、ロシアのレトロ・オーディオのサイトはどうなったのでしょうか?無くなってしまったようです。ちょっと残念でした。ではまた。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 12/05 15:08 ]

こういうサイトに、ホームページアドレスを書き込んでよいのか分かりません。管理人様、だめならば削除などの処置をお願いいたします。


 投稿者:@Nori   [ 12/07 20:51 ]

お久しぶりです。
LP入手おめでとうございます。海外では物量投入のすごい70年後半から80年後半が人気のようですね。RetroAudio.ruですが、サービスす終了したようです。管理人さんとは何回かメールでやり取りしたことありますが、ビジネスでやっていたそうです。
僅かな復活の可能性を残してリンクはそのままにしてあります。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 12/18 20:56 ]

 SR-636について、その後のご報告をさせていただきます。おそらく1978年頃の製品かと思います。調べてみるとSR-929が73000円で重量が17`もあったそうです(『オーディオ・ピープル』1977.3号)。838、535など10桁が「3」の機器が1978年頃の雑誌にみえるので(昨日、仕事の帰りに古本屋で『オーディオ・ピープル』を2冊、1冊500円で買いました。ご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 当時の大学生あたりにあんまり高くないオーディオ(でも、趣味として)を紹介していた雑誌です。懐かしい!)、SR-636もその頃の製品かと思います。5万円前後の値段だったのではないかと推測しています(8000円しないで購入してしまいました(^。^))。
 肝心の音。柔らかいです。これは意外です。思うに、足元のスプリングがまことに柔らかいのが関係しているかもしれません。アームがちょっとちゃちかなあとおもったら、しっかりとトレースしてくれるので、我が家で一番アナログっぽい音になりました。カートリッジは山水のSV-45というものが付いてきましたが、針はぼろぼろで使いものにならず、ネットで調べたら新品を売っているページがあり、びっくりしました。さっそく取り寄せて今、聴いています。同じ時期の山水のCA-3000とAU-9900との相性はばっちりですが、段々山水病に罹っていると思い始めました。アンプの山水と思っていたのに、このままではスピーカーにまで進出するのではないかと、恐ろしく思っています。コンポーネントの意味がなくなるのではないかと(ーー;)。SR-636の足元を硬いインシュレーターあたりに変えるとどうなるか、ちょっと試してみたいところでした。ご報告まで。


 投稿者:やさい   [ 11/13 20:27 ]
こんにちは。やさいと申します。
以前1度だけ書き込みをさせていただきました。

皆様、私もとうとうサンスイアンプを手に入れました。

まず、状態の良さそうなα607を手に入れました。
つい最近勢い余って AU-α907LEX も手に入れてしまいました。(やってしまいました。。。スゴイ重量でした。。。)

現在、スピーカーはパイオニアの S-101C を使っています。
このスピーカーはα607購入時に知り合いから頂いたのですが、小型の2Wayバスレフで1988年頃の購入だそうです。(ペア6万くらいのものとかなんとか)
α607ではなかなか良いかも、などと思っていたのですが、907LEXにつなげてみたところドライブ力が明らかにものすごくて、そのうちスピーカーのランクを上げたいです。

シロウト考えではなんとなくアンプと同じ年代のスピーカーが良いのではないかと思っています。
(私の場合、当時の音を聴いてみたい、という気持ちも強いようなのですが。。。)

そこでお聞きしたいのですが、皆さん907LEXの発売当時頃(1989年頃)はどんなスピーカーを907クラスのアンプで鳴らしておられましたか?
現在907クラスのアンプを使われている方は最近のスピーカーを使われているのですか?

私が覚えているものといったら DIATONEのDS-77シリーズ(HR, HRX等?)くらいです。
この価格帯のスピーカー(598戦線?)はどうでした?
ちなみに、DS-77HRは1987年発売のようです。(その頃、私は高校生でした。。。)

話題的にふさわしくなかったらすいません。
スピーカーの話でなくとも、当時の思い出話でも嬉しいです。
よろしくお願いします。


 投稿者:nts01   [ 11/14 17:44 ]

やさいさんはじめまして。
自分も907シリーズ使ってますよ。しかし、現在学生という事で当時(1990)はサンスイも当然知りませんが...。なので当時の音質は分かりませんが自分はJBLやDIATONEで楽しんでいます。DS-77Zも使っていました。とてもパワフルです。


 投稿者:やさい   [ 11/16 00:36 ]

nts01さんはじめまして
学生さんということは、恐らく私とひとまわり以上違いますね(^^;;;
サンスイ製品に興味を持たれたのはどういった経緯ですか?もし良かったら教えて下さい。
スピーカーはJBLやDIATONEとのことですが、4312MkIIですとか、DS-1000系などでしょうか?これもよろしかったら教えてください。


 投稿者:nts01   [ 11/16 16:51 ]

自分がサンスイに惹かれたのは父の影響と自分には現代のアンプでは面白みが無く、どれも同じような感じにしか聞こえない気がしたからです。サンスイの虜になってしまいました...。友達はマランツを使っていて、それもよく聞くんですがやはり自分にはサンスイが合っているようです。それとスピーカーはDS-1000ZとS3500を使っています。自分ではどっちかというとS3500の方が合ってると思っているんですが...。サンスイには他のメーカーとは一味も二味も違うように感じますね。


 投稿者:やさい   [ 11/16 23:58 ]

なるほど、やはりお父様の影響も多々あり、ですよね。
オーディオに興味のあるお友達もおられるようでうらやましいです。
お使いのスピーカーの件も大変参考になります。ありがとうございます。

お礼ついでに私の方の話をしますが、高校生位までは音楽を聴くのはもっぱら「ラジカセ」でした。CDの時代になっても、CDラジカセは(私には)高いものでしたので、安い単品のプレーヤーをつないでしのいでたりしました(^^)
そのうち「ミニコンポ」購入です。当時買ったのはSONYのPIXY(初代か2代目?)でした。確かCMコピーは「人はPIXYの幅があれば生きていける」とかなんとかでした。
PIXYはデザイン的には良かったものの、音はメチャメチャ良くなかったのが思い出に残っています(^^;;;
このときにもう少し予算を出して、単品で組んでいればなぁ、と悔やまれます。
そんなこんなで(以降省略)、今まであまりオーディオというものには縁がない人間です。当時の自分にお金を送ってムリヤリα607などなど買わせてやりたい(?)ところです。
つまらないハナシすいませんでした。


 投稿者:nts01   [ 11/17 00:13 ]

その頃はちょうどCDの時代が来た頃でしょうか?自分は分かりませんが全体的に高かったんでしょうか。私が言うのでは説得力無いかもしれませんがこれからSANSUIを核に良いシステムを作っていってください。また何か進展ありましたら教えてください。


 投稿者:やさい   [ 11/17 01:04 ]

そうですね、私が小学生の頃はまちがいなくラジカセ全盛期でした。初めてCDの音を聴いたときは驚きました(^^)

スピーカーは近いうちになんとか検討したいと思っています。
今のところ、なんとなく現行機種のONKYOのD77MRX(でしたっけ?)が気になったりしています。


 投稿者:nts01   [ 11/17 16:28 ]

偶然ですねぇ〜。1、2度聴いた事があります。聞いた感じでは、ダイヤト−ンより軟らかい感じで長時間聞いていても疲れない音でした。聞いた場所のせいかもしれませんが低域に締まりが無いように感じ自分にはあまり合いませんでした。クラシックでは良い音しそうですよ。


 投稿者:やさい   [ 11/18 01:16 ]

あ、聴いたことがおありでしたか。私も試聴してみたいと思います。(たぶん、そう遠くないうちに販売終了しそうですよね)

それにしても全然ご質問に答えていませんですいません。
CDが出たての頃はしばらくはそれなりに高価だったと思います。CDラジカセといえども(いつ頃出てきたかあまりよく覚えていないのですが、)それなりの値段はしていました。

あと、PIXYはミニミニコンポと呼ばれていたかもしれません。ミニコンポというと幅30cmちょいくらいのセットを言っていたような気がします。(SONYのリバティ、KENWOODのロキシー、PIONEERのプライベートなど)
結構なお値段だったような気がしますが、高校の入学祝はミニコン、なんていうのもかなり多かった時代だったと思います。テレビなんかも(今から考えると)異様に高かったです。余計な話でした(^^;;;


 投稿者:nts01   [ 11/18 15:24 ]

そうですねぇ、聴いた話によるとD-77MRXが最後になるかもしれません。ダイヤトーンも3wayブックシェルフ(オーディオ)から撤退してしまいましたし、唯一残っていたONKYOの3wayも撤退しそうですね。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 11/05 00:19 ]
 @Nori 様初めまして。さっそくにアドバイスをいただきありがとうございます。その後、アンプをいじっていて、メーターのinput(0㏈、40㏈)outputのスイッチがどれも押されていない状態であまことに気づき、押して見たら、あっけなく解決してしまいました。拙速なご報告で申し訳ありませんでした。
 もうひとつ、AU-9900を見ていたらこれはプリ・メイン分離型のアンプでした。このアンプはピン・ケーブルの接続のプラグが正面右側に、スピーカー・ケーブル接続のコネクタが正面左側にあります。後方には何もありません。それで右ばかり見ていて、左を見ていませんでした。プリ・メインを分離するためのプラグは左側にありました。ということは、CA-3000とAU-9900を接続することも可能なのでした。今度はそうやって繋いでみます。そうすれば、AU-9900部プリ部との比較ができますから。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
 


 投稿者:ヒゲオヤジ    [ 11/05 00:20 ]

すみません。下に続けるつもりが間違えてしまいました。
m(__)m


 投稿者:Minstrel   [ 11/05 21:04 ]

ヒゲオヤジ様、初めまして。CA-3000+AU-9900のコンビは私も25年前に使用していました。AU-9900だけの時より音質は良かったとだけ記憶しております。さすがプリアンプという感じでした。その後AU-D707Fを購入時に下取りしてもらったのですが、707Fでは高域がシャープなものの、中低域での力感がなく、心地よい音?だなと思いました。今も707Fは時々使っていますが、1年前、オークションにてCA-3000+BA-3000を再購入し音楽を楽しんでいます。AU-9900の時と違い、BA-3000は柔らかでメリハリのある素晴らしい音です。さすがパワーアンプです。機会があったら是非手に入れて試して欲しいと思います。
管理人様、ご挨拶もなくいきなりの書き込みご無礼いたしました。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 11/05 21:32 ]

Minstrel 様、25年前に試されていらしたのですね。さらに近年はCA-3000+BA-3000ですか!!「柔らかいメリハリのある音」!なんだかワクワクしてきました。ご教示ありがとうございます!


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 11/07 09:49 ]

Minstrel様、昨日CA-3000とAU-9900とを繋ぎました。音の勢いというよりは、音色というのでしょうか、それが確かに大きく変わりました。潤いが出たとでもいえばよいでしょうか。ピアノのタッチなどが微妙さが加わりました。AU-9900のパワー部もしっかりとしていることも実感しました。押し出しがよいです。25年前にこの音を楽しまれていたとは…。じつは今までKEFのMODEL104aBについて低音域が今ひとつ弱いなあと感じていたのが、解決とはいわないまでもかなり改善されました。(しかし、初めてメーターつきのアンプを使いますが、おもしろいですねえ。昔、北国の高校生だった頃に初めて行ったジャズ喫茶でマッキンの青いメーターが暗い中で光り輝いていたのを思い出しました。)@Nori 様、メーター調子よいようです。ほんとうにありがとうございます。まずは御礼とご報告まで。


 投稿者:Minstrel   [ 11/08 19:08 ]

ヒゲオヤジ様、AU-9900とのコンビは中低域が引き締まっていませんか?スピーカーの違いもありますが、BA-3000はもう少し柔らかい印象です。当時はフロア型のダイヤトーンをつかっていましたが、現在はSANSUI SP-100i、DIATONE DS-9Z、JBL 4312BMKUをメインに使っています。どれも個性があるスピーカーなので聴くジャンルで切り替えています。70年代のサンスイには、やはりJBLが合っているような気がします。この組み合わせではクラシックは今ひとつかもしれませんね。アンプは他にAU-907i MOS LTDがありますが、CA,BA-3000のような元気の良い音は聴くことが出来ません。どちらも宝です!
アナログメーター良いですよね。音出してるぞ!って感じで。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 11/13 00:39 ]

Minstrel 様、CA-3000+AU-9900の音についてご報告します。中低音が引き締まっていないかとのお尋ねですが、AU-9900単独に比べて低音がよく聞こえることは確かです。引き締まるということの内実を考えると、音が痩せるというのとはまったく違います。ぼやけた感じがないという意味で、確かに引き締まった力強い低音という気がします。オンキョーのD-77XXの場合の音がまったく別物のように聞こえてジャズについては「非常によい」と評価できます。KEFのMODEL104aBはまことに扱いの難しいスピーカーでして、それだけに攻略のしがいのあるヤツです。これはまだまだといっています。(^_^;)以上、ご報告まで。


 投稿者:ヒゲオヤジ   [ 10/28 11:19 ]
 初めまして。すばらしいホームページです!
 さて、拙宅に今度、近所のお店で(格安にて)山水のプリCA-3000様をお迎えすることになりました。私が高校生の頃の高級機です。架蔵『ステレオサウンド別冊 世界のオーディオ サンスイ』では井上卓也、岩崎千明両氏が、山水の常ながらコストパフォーマンス的に絶賛されている機器です。物量投入が凄いということです。架蔵『スイングジャーナル モダン・シャズ読本'76』では、当時毎年恒例だった「ベスト・ステレオ・コンポ25選」(写真の長岡鉄男氏も若い!)で堂々組み合わせ価格「107万円」に登場しています。そこでは山水BA-1000様と組み合わせていますが、これは聟として役不足な気がします。選者の岩崎千明氏はやがて山水のチャンネル・デバイダーとハーマン/カードンのサイテーション16を購入してマルチアンプ(重婚?)にしなさいと薦めています。これは凄い! 私のスピーカーでは無理です。
 さて、プリを入手した以上、次に同時代(1975年頃)のパワーアンプがほしくなるというものですが、山水BA-2000様、BA-3000様、BA-5000様のいずれかををどこかから見つけ出してお聟入させて使用してみたいのですが、そこで問題です。 それぞれのアンプの音を直接聴かれた方がいらしたら(聴き比べたことがおありだともっと羨ましいですね!)、音の感想をお聞かせいただけませんでしょうか? ちなみに、私は現在山水AU-9900アンプにスピーカーKEF104aBとオンキョーD-77XXを繋いで、主に前者でクラシックを後者でジャズを楽しんでいます。プレーヤーはヤマハGT-750とケンウッドKP-880II、CDは山水CD-α717DR、チューナーは山水TU-9900です。時代はそれぞれ、しかし全て格安にて購入の機器ですが、みなお気に入りです。70年代の機器のお話なのでマイナーかなと思いますが、お許しください。


 投稿者:ヒゲオヤジ    [ 11/04 21:41 ]

 自己スレに書き加えます。お詫びから。このホームページは80年代、90年代のアンプのお話が中心のようですので、70年代はちょっとお門違いだなあと思いました。すみませんでした。
 さて、本日重い思いをしてCA-3000を自宅に搬入しました。繋ぐアンプがまだないので、私の知人から余っているというKT88pp真空管アンプを借りてきて繋ぎました。予想と違い、繊細な音だったのでびっくりしました。デリケートな音です。AU-9900がどちらかというと太目の音なので、同じ山水の同じ時期のアンプでも随分と異なるんだなあと思いました。モーツァルトのヴァイオリン・ソナタをかけていますが、しっとりとしたよい音です。その後の80年代、90年代の山水プリもこんなものなのでしょうか?今日、店頭で山水のC-2302VINTAGEをみました。ヴォリュームを触って回してみましたが、確かな手ごたえ。これは名機なのでしょうね。とても手が出ませんでしたが、これを使っていた方がいるんだと思うと羨ましい次第です。隣にはC-2301も並んでいました。どうも我がCA-3000のメーターは左側の動きがやや鈍いです。これは修理がきくのでしょうか?


 投稿者:@Nori   [ 11/04 23:06 ]

はじめまして、山水の傑作と言われる機種を多々お持ちのようですね。比較ですが個人的には聞き比べはおろか、目にしたことすらも無いのが多々あります。
70年代の機器は手元資料も少なく近年の機種に偏りがちです。近年の機種が中心になっているのはそれが主な理由です。CA-3000のメーターですがメーカーに部品は無いと思われますが問い合わせてみてはいかがでしょうか。


 投稿者:不惑   [ 10/05 01:19 ]
はじめまして。
みなさんちょっと相談に乗っていただけませんか?
今のアンプ(sansuiではない)に変わって、新しいアンプの購入を計画しているのですが、候補が2つあって、下記のメリットとデメリットからどちらにするか決めかねてます。
1つはAU-α707DR
 メリット:電源部が立派(トランスと電解コンデンサが大きい)
 デメリット:重い(23kg)
もう1つはAU-α607MosPremium
 メリット:軽い(19kg弱)
 デメリット:電源部が貧弱(トランスと電解コンデンサが小さい)
607Mosの「電源部が貧弱」というのは実際に中身を見たわけではなく、重量がほぼ同じの607drの中身からの推定です(707drの中身はみました)。
従来の607より電源が強化されたという事は聞いてます(やっぱり707には及ばないんだろな)。
置くのは6畳という小さな部屋ですし、SPの能率も91db(8Ω)あるので、通常の音量で聞く分には(多分max-20〜30db)607Mosでいいかなと思っているのですが、実際に試したわけではないので今ひとつ決めかねています。
やっぱり707の方がいいのでしょうか。回答をよろしくお願いします。
#ちなみにこの2つの候補になったのは、この頃のsansuiのルックスが一番カッコいいと思ってるからです。


 投稿者:Gecha   [ 10/08 00:40 ]

比較場所
AU-α707DR   出力160W×2 <- 低音の馬力・制動力あり 
        Tr LAPT
AU-α607MOS.P  出力 55W×2 <- 軽い低音(不足ではない)
        Tr MOS-FET <- しなやかハイスピード

 が、主な違い、Trの違いが、音質の違いになると思います。
どちらが、好みに合うか検討してください。

 ちなみに、私は、AU-α607MOS.P と ヤマハNS-1000M(90dB)
洋間(約6畳)で、使用していて、音量不足は、感じていませんが、
ボリュームは、パワー・ダイレクトで、12時以上で、使用しています(近所から、苦情が来るぐらいだと思う)。
 また、小音量時、左側が、ガリオームになっています(要メンテ)。

 脚をTAOC TITE-46R に交換、重しを鉛 10Kg 載せ、低音の
馬力・制動力を除き、AU−α907LTD に、かなり音が、近づきました。
ただし、ルックスは、悪くなります。

AU-α707DRは、未使用・未試聴ですが、雑誌の批評では、607より、
907により近い、性能・音質と記述があったことを記憶しています。


 投稿者:不惑   [ 10/10 16:08 ]

Gechaさん、回答ありがとうございます。

 α907LTDも持っておられる(おられた?)のですか、うらやましい限りです。私も907は欲しいのですが、30kg以上という重量がネックとなり、先に述べた2つに候補を絞ったしだいです。今のスピーカが一本32kgあり、セッティング1つ動かすのもぜいぜい言ってます。重たい装置はもうこりごり(笑)。

 さてGechaさんと我が家のリスニング環境との比較ですが、
我が家の環境は6畳和室です。スピーカーはテクニクスSB-10(密閉型、32cmウーハーを中心とした3way)ということで、条件としては近いかも知れません。視聴音量は先にmax-20〜30dbと書きましたが、よく調べてみたら、max-35〜50db(今のアンプで9時以下)なので、私の方が小さいです。教示いただいた音の傾向も607mosの方が私には合っているようです。

実を申しますと、先の質問をした後、視聴音量の間違いに気づいて、私の視聴音量=小音量、607mos=小音量視聴用のアンプ(独断ですが)という結論を出してしまい、607mosの購入を決めてしまいました。

 今は、代金も支払い、送られてくるのを待っている状態です。幸い回答いただいた内容も、私の出した結論を支持しているようなので、とりあえず安心しています。707drにも未練は残りますが、とりあえず607mosを使いこなしていこうと考えています。

回答いただき、どうもありがとうございました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4]