name
mail
message

 投稿者:907NRA   [ 10/04 20:44 ]
>管理人さんへ
HP見て感動しました。資料を探しているとの事ですが907NRAのパンフレットなら持っているので貸しましょうか?でもこれだけのサイトを開く方ならきっともう持っているのかもしれないけれど。


 投稿者:@Nori   [ 10/07 01:43 ]

はじめまして、一応手元にあります。お気使い感謝します。


 投稿者:@Nori   [ 09/02 02:22 ]
一部niftyの移行に伴いログが消えてしまいました。投稿された方には誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

敬具


 投稿者:東風   [ 08/22 23:30 ]
はじめまして。
偶然にもこのHPを見つけました。
私もサンスイのアンプが好きで07アニバーサリーを使用中です。
サンスイのアンプは僕が中学、高校生の頃からの憧れでした。
アンプ=サンスイ、そんなイメージを持っていましたし、実際音を聞いても、その音色はなんとも魅力的でした。ただなかなか購入機会がなく約7年前に購入した07アニバーサリーが最初に所有した
サンスイアンプです。それ以来大きなトラブル、故障もなくいい音を聞かせてくれます。SPはJBL 4430を使用しています。
以前はYAMAHA1000Mを使用しておりました。こちらとの相性もかなり良かったのですが、現在1000MはONKYO A927を繋いでいます。今のシステムはとても気に入っているので出来るだけ長く使い続けたいと考えています。
最近SPコードをJBLはWE,1000Mをベルデンに交換しました。(いずれも低価格のもの)かなりヌケがよくなり、音が立ってきた感じです。これよりも高い値段で買ったSPコードはお払い箱となりました。
これからも、たまにのぞきにきます。では。


 投稿者:rockhead   [ 08/19 17:57 ]
はじめまして。
最近AU-α707iとDA-α607iを手に入れたSansui初心者です。
(もうすぐAU-α777DGも手元に来る予定(苦笑))
よろしくお願いします。

ここのOthersを拝見しまして、707iを自分なりにチェックしてみました
ところ、メインVR-0でスピーカー端子を繋いだり外したりしたときに
ものの見事にバリバリとスピーカーから音がしてることがわかりました。
テスターで測定したところ以下のようになりました。
【調整前】
 R +-間    … -0.041V(-41mV)
  +シャーシ間 … -0.226V(-226mV)
 L +-間    … -0.017V(-17mV)
  +シャーシ間 … -0.357V(-357mV)

そこで、ケースを開けて中を確認したところ
各CHともVRは4つあり、
それぞれBIAS(2個)、NOT-COLD、COLD-Eと書かれてありました。
BIASはいじらず、NOT-COLDを触ると+-間の電圧が変化しましたので
そのまま0mVに近くなるところまで調整しますと、
その状態では+シャーシ間の電圧数値が上がってしまいました。
COLD-Eをいじると+シャーシ間の電圧が変化しましたので
それで0mVに近くなるところまで調整してみました。
双方とも、かなり微妙で苦しみましたが。
現状以下のようになっています。
【調整後】
 R +-間    … -0.004V(-4mV)
  +シャーシ間 … +0.020V〜-0.050V不安定
 L +-間    … -0.001V(-1mV)
  +シャーシ間 … -0.000V〜-0.090V不安定

やり方はこれであってるのでしょうか?
シャーシ間の電圧がちょっとふらふらしてるのが心配です。
スピーカー繋いでみましたが、ちゃんと音は出ていまして
壊れても良いようなSPでテストしたので、細かい音質まで
はわからないと思うのですが、多少すっきりしたような気がします。

アンプに詳しい諸先輩方、
上記のことについてなにかアドバイスいただけませんでしょうか?
このまま使って大丈夫でしょうか?(苦笑)


 投稿者:shim47   [ 08/19 10:44 ]
先日、JBLアンプオーナーのお宅に訪問してきました。往年の傑作、SG-520とSE-400、
インプットはLinn LP-12+SME3009imp+Shure type3,スピーカーがJBL S−2500です。

「あー、どこかで聞いたことのある音調だなあ」と思いながら我が家に帰って気がつきました。
AU-α907i Mos-Limited。この辺あたりの音調がかなり近いのですね。
片やスピーカーの製造元、片やそのスピーカーの輸入元ということで、世代は違っていても引き出したい音には重なり合うところがあると言うことなのかもしれません。
 先月私はS−101を中古で手に入れて、現在、黒いアンプを取っ替え引っ替えしながら遊んでいます。


 投稿者:nts01   [ 08/19 14:28 ]

はじめまして、自分もサンスイ+JBLを使っています。この組み合わせは迫力ありますよね。この組み合わせで聞いた後、友達のmarantz+B&Wを聞くと多少物足りなさを感じてしまいます。やはり自分にはサンスイ+JBLが合っているようです。


 投稿者:Ernest De WItt   [ 10/25 17:22 ]
I need the spec for the following unit. AU - X410R


 投稿者:Clive Hughes   [ 08/16 19:18 ]

Sansui Integrated Amplifier: Model AU-X410R. I need the spec and manual.


 投稿者:kazu   [ 08/14 15:33 ]
SANSUIの古いチューナーをデザインが気に入り購入するか、悩んでいます。TU-555とTU-777ではどちらが古いモデルか、どなたかご存じなら教えて頂けませんか。


 投稿者:kazu   [ 08/14 15:38 ]

自己レスです。
どちらが高級モデルなのかもお願いします。


 投稿者:research   [ 08/15 11:28 ]

そのくらいインターネットでいくらでも情報は有ります、杣程度は他人に頼らずまず自分で調べるようにしましょう、どちらか高級モデルかなどと、サンスイの型番のつけかたを考えれば、すぐに解る事です


 投稿者:ゆきま〜   [ 07/31 10:23 ]
先日来よりAU-D907GExtraをメンテしておりましたが、本日パワー部の初段FETを交換したところ、ダイナミックな音に劇的に変身し多少驚いております。

ところで、今まで5台ほどのD907FExtra&G907FExtraとお付き合い致しましたが、中古で入手した殆どのモデルは、バランスVRがガリっておりました、昨日何気なく回路図を眺めていましたところ、入力端子からバランスVRまでは直結という事に今更ながら気づき、コレで合点が行きました、CDやTUNERなど少なからずDC漏れはありますから、時間経過と共にバランスVRがガリってしまったのでしょう。

DCカット用のカップリングアダプターなどを自作して、テストなどで動作不明の機器を接続する場合は、このアダプターを介して接続する必要がありそうです、私がテスト信号発振に使っているPCも、DC漏れが30mV程度もあります、カードはサウンドプラスターLiveです。



 投稿者:nts01   [ 07/24 10:37 ]
はじめまして。アンプの購入で迷っていますアドバイスいただければうれしいです。機種はAU-α707XR、AU-α607NRA、AU-α707MRの3機種で迷っています。クラシック、Jpop女性ボーカルを主に聞くのですが相性、音質はどうでしょうか?それと、この3機種の間には音質の差があるのでしょうか?
なお現在はAU-7500を使っています。
よろしければ教えてください。


 投稿者:@Nori   [ 07/27 01:12 ]

機種比較はなかなか機会が無いのでわかりませんが、707MRはしっかり出来ているアンプと思います。結構大きなSPでも鳴らせますし、低音も締まりがあります。

強いて言いますと個人的にはセレクター部はリレーを使ってほしかったです。劣化による接触抵抗の変化も少ないので。


 投稿者:nts01   [ 07/27 23:30 ]

@Noriさんはじめまして。
やっぱりそうですよね。中古でもサンスイのアンプはあまり見たことないです。やっぱり同じ707でも2、3年間が空くと音質が変わるものなんですかねぇ〜。


 投稿者:ぼうず   [ 07/23 23:20 ]
こんばんは、SANSUIのAU-07Anniversaryを使用しているぼうずと申します。
現在CDプレーヤーとアンプをバランスケーブルで接続して聴いていたんですが、これだとプリアンプ部をパスして接続しているそうです。試しに別のRCAピンケーブルと繋ぎ変えて聴き比べてみたんですが、バランスケーブルの方が音の純度といいますかS/N比は高い感じがする反面、音が暴れている(表現が難しいですが…)気がしました。バランスケーブルはプリアンプを別に用意した場合を前提とした接続方法なんでしょうか?オーディオを始めたばかりでよく分からずケーブルを購入してしまいちょっと悩んでいます。
アンプに関して詳しい方いらっしゃましたらご教授願います。


 投稿者:@Nori   [ 07/27 01:04 ]

山水のバランス接続はトーンコントロール等の回路を通さないで増幅するのが多いですがこのことでしょうか?(ダイレクトモード)ピュアオーディオ(化粧なし)を味わいたいのであればバランスでもよいと思いますが、トーンコントロールなども面白みはあると思います。



 投稿者:ゆきま〜   [ 07/17 18:39 ]
初めまして、ゆきま〜と申します

このHPはネットサーフィンをしていて偶然見つけたのですが
良いHPですね、しばし時を忘れて楽しませて頂きました。

サンスイのアンプは大好きで、一時期907FExと907GEx、それにα907LExを
所有していました、それらは生活環境の変化等で手放してしまいましたが。

907のGとFは特に大好きでしたので、見つけると、買えないと思いつつも
暫く見入るような日々でしたが、やはり思いは捨てがたく
最近になってAU-D907GExtraを入手致しました。

さすがに古いのでメンテは必須ですので
電解コンは日立のピュアフォーカスコン以外は、全て交換
各所のスチコンも、銅箔タイプ(一部は代替えのPPタイプですが)に
交換しまして、ただいまメンテ中です。

その他にも、自己流ですが手を入れましたので
仕上がりが楽しみです。

サンスイは久しぶりですので、皆様宜しくお願いします。


 投稿者:@Nori   [ 07/19 21:27 ]

はじめまして。どこまでリペアできるかも中古の魅力ですね。
山水のアンプは結構中古でもいい値段(根強い人気)のようです。

私の707MRのセレクターがガリありですが修理しようか迷っています。パワーとして使っているので普段は気になりませんけど。
時間とお金があればサイドウッド、フット等も作成してみたいです。

これからもよろしくお願いします。


 投稿者:AU   [ 07/22 22:10 ]

はじめまして、AUと申します。
私もAU888を入手してメンテ中です。電解コンデンサはすべて交換しましたが、メインアンプの大容量コンデンサの音質劣化もなかなかのものと思いました。ノイズが出るのでプリのTRはすべて交換し、居間のCSデジタルラジオ専用アンプにしてますが、素敵です。パワーアンプ部の配線材の細さにははちょっと抵抗感があります。
AU888は歴代SANSUIアンプのなかで最も好きなデザインです。
あとAU707(初代)もレストア中です。時間をかけて楽しみたいと思います。
これからもこのHPの発展・充実に期待しております。


 投稿者:ゆきま〜   [ 07/23 00:11 ]

皆さんこんばんは

やはり古いアンプは色々と大変ですね。現在パワーアンプ基板上のパーツを色々と交換しております、電解コンデンサーを接着している接着剤がパーツに乗っかっており、そのためか部品の足の腐食がかなり進んでいて、チョット引っ張ると簡単に切れてしまう有様です。

音的に相当影響していますので、LRのバランスなどを考慮すると、結果的には殆ど交換する羽目になるかも知れません、チャンスと捉えて出来るだけ音響用パーツを投入していますが、資金調達も大変で、長い道のりになりそうです。

あの接着剤の採用は、大失敗だと思います。


 投稿者:みのりん   [ 06/14 19:55 ]
このHPを拝見して、いつかはSANSUIのアンプをと思っていました。ところが運良くAU-707XRを購入することができました。喜びもつかの間、運送ミスで、上下が逆で配送されてきました。とりあえず、音は問題なく出ていましたので一応安心しましたが、心配はつきません。そこで、本HPのSANSUIのプロの方から、意見をお伺いできればと思い投稿しました。
1.上下逆でアンプのどこにダメージが残るでしょうか?また、OHは必要でしょうか?
2.このアンプは暫く使用していないことから、通電をしていたところ(単体で)最初は出ていなかったのですが、2時間後からブーンとゆう音が出てきました。異臭はありません。アンプの故障の前兆でしょうか?
以上当方機械系につき宜しくお願いします。


 投稿者:アンプこわしたことない   [ 06/14 21:15 ]

それはとんだことでしたね。707XRというと総体で23キロですか。
一番応えたのはトランスを留めているネジとシャーシでしょうね。まぁ輸送状況にもよりますが、通常の衝撃くらいではそれほど問題はなかったと考えていいとも思えるのですが。
 正直707シリーズは使ったことがないのでよく分からないのですが、持っている607 Mos Ltd はトランス鳴きます。驚いてすぐサンスイに電話したのですが、そのころにはサンスイももう普通の状況ではなくなっていたからか、トランスケースのないタイプなのである程度は仕方ないとあまり真剣に話を聞いてくれませんでした。
 あなたのアンプの電源を入れてブーンと言い出したら両手で抱えて持ち上げてごらんなさい。それで音が止まったらたぶんトランス鳴きでしょう。で、707XR は記憶ではトランスケース付きだったと思いますから、トランス鳴きだったとしたら輸送のせいかもしれませんね。
 607 Mos Ltd のほうは、鳴っているトランスそのものを黙らせるのはなかなか難しいことなのでアンプ筐体ごとデッドニングして今はなんとか静かにさせています。あなたの場合はアンプの天板を開けて締め付け状況を点検したりトランスケースのデッドニングを試してみたりしてはいかが。機械系でいらっしゃると言うことですからあるいはお手のものでしょう。


 投稿者:みのりん   [ 06/15 22:01 ]

早速のご教示有難うございました。休みの日にやってみます。
追加の質問で申訳ありません。心配のついでに、電源スイッチの上に赤ランプその上にプロテクトの表示があります。赤ランプはプロテクト(保護回路)が作動しているとゆうことでしょうが?それとも電源ONの表示ですか?宜しくお願いします。


 投稿者:アンプこわしたことない   [ 06/16 00:02 ]

お役に立てば結構です。
 あれから記憶を整理してみたのですが、どうも 707 シリーズのトランスにはケースは付いていなかったかもしれません。だとすると前に書きましたとおりサンスイの回答のようにトランス本体の「鳴き」はある程度避けられないと考えるべきかもしれません。わざわざケースに入れるのはひとつはその対策であり、907 シリーズとの価格差が端的に現れているところの一つだと考えて納得するのがよいようです。
 実際問題としては、今聞こえている「ブーン」という音がすべてトランス本体から直接発生しているわけではなく、振動がシャーシに伝わり次にアンプの脚部を経てラックそして床材へと伝播して総体として鳴っているものだと思われます。

 そう、そのインジケータもちょっと紛らわしいかもしれませんね。
グリーンレッドとかという風になっていれば、もっと直感できますよね。そのダイオード、赤一色なので通電平時・継続点灯、プロテクタ作動時・明滅点灯となっています。まぁ、私のハンドルネームにもありますようにサンスイのアンプ使い続けてきて数十年(ちょっとオーバーですが)その間プロテクタの世話になったことがないものですから、電源入れて赤灯が明滅から常灯へそして電源切で消灯する、これで十分だと思っています。あなたもこれからお使いになるうちにきっとそうお感じになられますよ。


 投稿者:@Nori   [ 06/17 01:50 ]

はじめまして。707XRご購入おめでとうございます。
上下逆に配送されたとの事ですが、まず問題ないのではないでしょうか。(精神衛生上良くないのは理解できます。)
といいますのも、配送中に振動、上下逆になったり横になったりすることは多々あると思います。逆に問題があるとすればアンプの返品だらけになってしまうし、SANSUI側でも大きく注意を発することになると思います。標準電池のようなものでない限り大丈夫でしょう。

>>2時間後からブーンとゆう音が出てきました。
これは本体からでしょうか?どのくらいの大きさかわかりませんが、耳を澄まして聞こえる程度なら大丈夫ではないでしょうか?

プロテクターは点滅しているときは、動作準備で点灯中は動作中と考えてよいと思います。コンデンサーに電荷をためているときはショート状態になるから(?)、か電源投入直後のスパイクからトランジスターを守る役割があると思います。(正直詳しく知りません)



 投稿者:みのりん   [ 06/20 12:10 ]

度々のご教示有難うございます。さすがSANSUIですね!上下逆にも関わらず快調に音を出しています。ここで色々教えて頂いたとおりでした。昨日、床のカーペットに置いたところ音は鳴りませんでした。ついでに、中を見たくなり、分解しました。トランスケースは付いていました。電解コンデンサーは少し変色はあるかなって感じです。底面に熱による錆びがありました。ついでに増し締めを行いましたが、緩んでいるところもなく、埃も10年のわりには殆ど無い状態でした。組み立て時基本動作(ねじは同じところでマーク)を忘れサイドケース(振動防止をかねているみたいです)をくみたてるのに一苦労しました。このアンプのねじにワッシャーが2枚も入っているとは思いませんでした。組み立て後も音はありませんでした。多分教えて頂いたとおり、ラックに入れてましたのでトランスとラックの共振と思います。トランスでも振動があるんですね、電気は良くわからない???現在ラックに戻しましたが、音はありません。ご教示有難う御座いました。なお、プロテクターはSANSUIのサポートセンターに取説が残っていたので譲って(1000円)貰い調べたところ、点滅がDC電流漏れで故障の表示とのこと。通常は点灯でOK書いてありました。以上上下逆さまの顛末記ですが、長く動いてくれることを祈って・・・・****707でなく907も考えたのですが、30`で結果的には707で正解でした。(年のため、ぎっくりが!!!)以上お世話になりました。


 投稿者:アンプこわしたことない   [ 06/21 05:09 ]

無事解決されたようで大変結構でした。
 言うのを忘れていましたが、このたびはサンスイ愛用者の仲間にようこそ、これからオーディオソフト再生を楽しみましょう。今後ともよろしく。


 投稿者:nts01   [ 07/16 17:31 ]

みのりんさん、はじめまして。
教えていただきたい事があるのですが。今AU-α707XRを購入しようか、それともAU-α607NRAにしようか迷っています。それで、
@ボリュームなどはアルミでしょうか?
Aクラシック、Jpop女性ボーカルを主に聞くのですが相性、音質はどうでしょうか?なお現在はAU-7500を使っています。
よろしければ教えてください。


 投稿者:KK   [ 07/06 14:24 ]
教えてください。
これまでAU-α777DG、DENON1610、ONKYO D−77XD で聞いていました。AU-α777DGはセレクターがいかれパーツを取り寄せましたが、
元通りにはならずデジタル出力で聞いていました。ところで最近またオーディオにめざめ、オークションでAU-α607MRとYAMAHA NS-1000M を手に入れました。YAMAHA NS-1000M がONKYO D−77XDよりいい音だとは思うのですが、AU-α777DGとAU-α607MRでどちらをメインに使ったらいいのかわかりません。つまらない質問ですが何かアドバイスをいただけるでしょうか。


 投稿者:@Nori   [ 07/12 20:29 ]

こんにちは。
以前、私も1000M使ってました。ミッドレンジがいいですね。
ご質問ですがやはり環境が無いため、KKさんの思うとおりでよいと思いますけど。聞いてみて決めるしかないと思います。


 投稿者:kk   [ 07/14 04:30 ]

@Nori 様 やなちゃん様
ご返信ありがとうございます。
少ない予算しかかけられませんが、こつこつとやっていこうと思います。
いつの日か、リスニングルームを持てたらいいななんて、夢の夢ですね。NS-1000M大事に使っていきます。


 投稿者:HISA   [ 07/16 13:00 ]

NS-1000Mは私も以前使用した事があります。このスピーカーはモニター用に開発された製品で、入力信号に対して正確に再生する様に設計されていると思いますので、アンプやスピーカーコードの性能に、より影響を受けやすかったと思います。(スピーカーのポテンシャルは非常にが高かったです。原音再生能力としては、最強品ではないでしょうか?ただ、気楽に音楽を楽しみたくて、今は、JBLの4312XPを使用しています。)また、私の印象では、ヤマハは高域が若干繊細で細くなる傾向がありますので、この1000Mもそういう傾向はありましたね。また、低域はどちらかと言えば、ボリュームを出すタイプではなく締まった感じですので、一見低域が出てないように感じても、実はちゃんと正確に出ているという傾向だったと思います。能書きは色々ありますが、最後は、KKさんが直接聴いて、良いと感じた方を選択されるのが最も良いと思います。余談ですが、1000Mのスピーカーコードは、付属の細いのを使用した時が、一番バランスが取れて聞こえたのが不思議でした。(メーター当たり、うん万円単位のものと比較したわけではありませんが)


 投稿者:やなちゃん   [ 07/13 01:41 ]
はじめまして、私もNS-1000Mが気に入って2セット使っていますが気に入った音をだすのはむずかしいですね。
結構アンプのパワーがいるのではないでしょうか、以前α707DRで鳴らしたことがありますが低音が出なかったように思います。今はD-907X DECADEと定番のYAMAHのA-2000aで鳴らしています。なかなかお金をかけずに自分の好みの音に仕上げるのはむずかしいと思いますが色々とチャレンジする価値はあると思います。NS−1000Mを長く使っていきたいのでこの間スコーカーを分解して振動板の表面の汚れを撤去するのに挑戦しました一応成功で中高音の音がのびるようになったと自己満足しています。(あまりおすすめできませんが)何か話がそれていますが、とにかく今手持ちの環境で鳴らして聞いてみて徐々にステップアップしていけばよいのではと思います。


 投稿者:ネコよん   [ 05/07 01:14 ]
お久しぶりですネコよんです。

AU-α707NRAを使用しているのですが、最近再生中にパリパリとノイズが入ったり、高域がすっきりしないので気になってothersにあった「一般的なAMPの点検方法」を試してみたのですが見事にバリバリビリビリ、ノイズが入るばかりか、コーン紙が前後したりして完全にトランジスターが故障しているようです。このアンプの音は非常に気に入っているので修理に出したいのですが、いくらぐらいかかるモノなのか、大体の価格ご存じであれば是非教えてください。その他体験談などもお願いします。


 投稿者:ぼうず   [ 06/27 01:46 ]

こんにちは、私もサンスイユーザーの一人です。サンスイのアンプの修理でしたらアクアオーディオラボがいいと思います。元サンスイ社員でいらっしゃる大島さんが修理や改良などをされていらっしゃいますので安心して任せられると思います。(ちなみに私はAU-07Anniversaryをオーバーホールとファインチューニング依頼しましたが、費用は5万弱でした。)


 投稿者:ネコよん   [ 07/02 00:19 ]

情報ありがとうございます。
修理してNRAを復活させてもうしばらくは
頑張ってもらいます。



 投稿者:TORA   [ 06/01 14:22 ]
初めまして。
SANSUIアンプ大好きな高校1年生です。先日大事にしていたAU−D907GーEXTRAのプロテクターが解除されなくなってしまいました。修理したいのですがSANSUIに頼むべきなのか専門的にやっている所に出すべきなのかと、金額のめんも含め(学生なもんで・・・)いろいろ悩んでおります。どなたか同じような経験、いい方法をご存知の方がいましたら教えて下さい!


 投稿者:やなちゃん   [ 06/02 00:16 ]

はじめまして。
サンスイのアンプが好きで今3台持ってますが、去年の9月にAU−D907XDをアクアにてS・OHしてもらったのですがその時の費用が部品代200円送料を含めて22,000円くらいかかったと思います、その後調子は快調で今でもメインで使っています。
最近はちょっとヤマハのアンプに浮気していますが・・・・
オクションで22,000円だせばある程度のアンプは探せると思いますが愛着のあるアンプなら修理するか・・・私もAU−D907XDは愛着があるので今後も不調になれば修理するでしょう。あまり参考にはならなかったかな。


 投稿者:TORA   [ 06/02 16:44 ]

やなちゃんさん

ご丁寧にありがとうございます。たしかに修理費で22,000出せばある程度のアンプが買えちゃいますよね。そんなに愛着があるわけでもないので正直少々悩みますねぇ。ちなみにSANSUIで修理してもらうといくらくらいになるかご存知ですか??


 投稿者:サンスイ大学生   [ 06/07 00:37 ]

サンスイでOHを受けたら、リレー交換と半導体交換・調整で15000円もあれば直ると思いますよ。
僕もサンスイ大好きな大学生ですが、大好きならば支払う代価が多少高くても、直って再び音を奏でてくれると思えば安いものです(汗
D907G EXTRAだとだいぶすっきりしたサウンドですよね、聞いたことありますがほしいですね、自分も(爆
プロテクターが外れない原因は、恐らく半導体の劣化などでDC漏れが起きていると思いますので。
ほっとくと心臓部を破壊しておしゃかになりますので、ご注意を。


 投稿者:TORA   [ 06/08 23:30 ]

ご丁寧にレスありがとうございます。とても参考になりました!サンスイの方が低価格なんですね。学生の身分なんで助かります(笑)今は臨時でAU−α777DGをつかっているのですがサンスイ大学生さんの言うとうりあのすっきりしたサウンドが癖になってしまって。お聞きしたいのですがサンスイのアンプと相性の良いCDデッキ、スピーカーなどご存じでしょうか?


 投稿者:サンスイ大学生   [ 06/10 00:43 ]

TORAさんこんばんわ。
サンスイで修理する場合、大半のサービスセンターは普通のオーディオ修理専門業者さんみたいなので、丁寧にやってくれますよ。まずは電話などで相談して見積もりを取ってもらうことから始めてください。
臨時でAU-α777DGを使っているとの事ですが、僕がAU-α999DGを使ってて思うに、デジタル接続して使うことで実力を発揮しますがやはりアナログ接続では607ベースなので、限界があるということですね(当たり前ですが 汗)
ただ、悪いアンプではないので(ベースはα607EXTRAみたいですし)、直るまで使ってあげてください。

僕個人の意見でサンスイのアンプに相性のいいプレーヤーは
ビクター XL-Z511、XL-Z521、XL-Z711
ケンウッド DP-990SG DP-1100SG
ソニー CDP-X33ES CDP-X55ES
ビクターと組み合わせると、やわらかめで落ち着いた音色に、ケンウッドと組み合わせればすっきりと立体的に
ソニーと組み合わせれば力強く繊細になると思います。
あとは鮮烈なサウンドか上品なサウンドか音の好みでも異なってきます。
スピーカーですが、大半のスピーカーはねじ伏せてしまう力がありますので、歯切れのよいスピーカーと組み合わせるといいかもしれません。
具体的な好みのサウンドがあれば、また違ったアドバイスが出来るかと思います。


 投稿者:shim47   [ 06/11 02:10 ]

 はじめまして。
スピーカーメーカーとの所謂「相性」ですが、07X-Dicadeまでのモデルで言えばやはり、当時輸入元であったのでJBLとのコンビネーションを試してみていただきたいのです。この頃までは4331などで音決めを行っていたと聞いています。
 私は一時期、2301ペアで4344をドライブしていましたが、間違いなく一つの基準たり得るサウンドだったと思っています。

 また、07シリーズのG-extra や Fなどは、当時ダイヤトーンブランドとして三菱電機にOEM供給されていたのでこれも目安になると思います。ハードボイルド・タッチの相乗効果が出ます。

 私が学生の頃の中級システムの定番でアンプ907、スピーカーはヤマハNS-1000Mというのもありました。現在のハイエンドマニアのうち、非常に多くの人たちはこれで悪戦苦闘しながらセットアップの何たるかを学びました。

 αシリーズ以降はJBLの引力圏から解放されて、よりニュートラルになったというか、ごり押し的迫力トーンが薄らぎ、空間感や透明感を追求するような姿勢の変化が出てきたように思います。後にスペンドールの輸入を行っていたことからもわかるようにヨーロッパ系のスピーカーにも対応できる柔軟さが出てきたように思っています。


 投稿者:shim47   [ 06/02 23:17 ]
 最近、独立開業いたしました。それで、事務所兼作業場に電話を引いたのです。当然ながら粘りまくった挙げ句、末尾4桁の番号は「2302」を取得いたしました。やったぜ!さあ、あとはガンガン働いて本物を買うのだあっ!!


 投稿者:@Nori   [ 06/03 02:48 ]

開業ですか!
こういう話いいですねぇ。TELが2302とは気合入ってますね。

まずは商売繁盛を祈って。


 投稿者:山頭火   [ 05/17 00:31 ]
はじめまして。
607LEXと607KXの音の傾向の違いについて教えいただきたいです。中古ですが、どちらを買おうか迷っています。
宜しくお願いいたします。


 投稿者:@Nori   [ 05/29 17:21 ]

はじめまして。
2機種比較は結構難しいんですよね。同時に店頭に並び
試聴できるのも稀なので。しかも同じメーカーなので
基本的な設計が同じですし。

なので両者ハズレは無いと思いますので状態などで
選択されても良いと思われます。


 投稿者:mitu   [ 04/15 21:04 ]
はじめまして。mituと言います。
今、AU-α607DRを使用しているのですが、恥ずかしながらこのこのアンプに出会ってまだ二ヶ月たらず、前までコンポからこちらの世界に来たので分からないことが多いので質問させてください。
このアンプはどの音域が実際いいのでしょうか?個人的には楽器音が綺麗だとしか分からなくて。
こちらの設備で問題などありましたら是非、教えてください。長くこの世界に居る先輩方の意見を聞きたいので。

アンプ:AU-α607(サンスイ)
スピーカー:S-X900XV(サンスイ)
CD:CDP-XE500(SONY)
MD:MDS-JA30ES(SONY)
スピーカーケーブル:AT6S33(1.5m)
ケーブル(MDに使用):AT6S56(0.5m)
ケーブル2(CDに使用):付属品
デジタルケーブル(CDからMDに録音に使用):AT-OPX1
インシュレーター:AT6099

主にMDを聞くのですが。
是非、意見を教えてください。


 投稿者:サンスイ大学生   [ 05/03 23:06 ]

はじめまして、サンスイ大学生です
こちらのHPはずっと見ていまして、今回が初めての書き込みです。
それはそうと、なかなかいいものをお持ちですね。
α607DRですか、音色としては中高域の華やかさっていうのと
音の密度が結構あるのが特徴だと思います。

設備の問題があれば、というのは機材に対する突っ込みということでいいんでしょうかね(汗
CDですけど、XE500よりランクの高いソニーの333ESクラスを導入されてみては?XE500は2万円ぐらい、333ESの6万円クラスであればアンプにつりあうかなと。
スピーカーは型番からするとミニコンポ用なんで、これでは607の音がちゃんと出ない可能性があるので変えたほうがいいと思います。900XVもだいぶましな奴だと思いますけどね(汗
お勧めはJBLのスピーカーです、ポップスメインならこれで決まりかもw


 投稿者:mitu   [ 05/04 21:19 ]

サンスイ大学生さん

ご意見有難うございます。
「AU-α607DR」は中高域が得意だったのですか、とても参考になります。
機材に問題があるのは分かっているのですが、二ヶ月前までコンポで音楽を聴いていて中古で「AU-α607DR」に出会って即買いしてこちらの世界に来たばかりで、急いで揃えた機材ですのでまだ問題がとても多いと自分も思います。
CDデッキのクラスアップがやはり一番優先でしょうか?
この「S-X900XV」スピーカーはミニコンポ用だったのですか・・・知りませんでした。でも、ウーハーは27cmで瞬間最大入力150Wもあってミニコンポ用・・・奥が深いんですね。
ビクター「SX-50DE」というスピーカーとかは駄目でしょうか?
JBLのどれがいいのでしょうか?


 投稿者:サンスイ大学生   [ 05/09 10:33 ]

返事が遅れてしまいました、ゴールデンウィークはバイトで忙しくて(^^;
SX-500DEですか、(・∀・)イイ!!ですね。
今は安く手に入るのではないでしょうか、ぜひ入手してみてください。
JBLのお勧めスピーカーは、4312ですね。
最近はミニチュアバージョンの4312Mも現れてますし、オリジナルの4312ほど高価じゃありませんのでお勧めです。
古いモデルだと、L26DECADEとかもよさげです。
S-900XVですが、これって「XV9」というコンポのオプションで用意されていた3タイプのSPの一番いいやつですね。
この頃のはウーハーも大きいし、入力もかなり与えても大丈夫です。
ただ、普通に聞く分にはぜんぜん大丈夫なので、
ずばり、CDとスピーカーをグレードアップさせるだけで十分だと思います。あとはケーブルにお金をつぎ込んでください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8669/
うちのHPでも覗いて、607の話題で盛り上がりましょう。
「サンスイ607友の会」の会員募集中です(獏


 投稿者:奈々機   [ 05/10 21:24 ]

サンスイ大学生さん

とても参考になるご意見有難うございます。
失礼ながらJBLのスピーカーデザインは個人的にあまり好きじゃないんですがそんなに音いいのでしょうか?ビクターもなかなかのスピーカー作ってると思うのですが?
CDデッキですか、家にテクニクスのSL-P777という物がありました。物はよさそうに見えるのですが型がだいぶ古いように思えるのですがどうなのでしょうか?
後、今のスピーカーケーブルは四種類買って一番自分好みだったのですが今、使用のAT6S33では駄目なのでしょうか?
最初、オンキョーのNMCの次にオーディオテクニカのAT6S40の次に日立電線MTSX-225の次にAT6S33にしたのですがやはり価格があまり高くないので無駄なあがきでしょうか?
光ケーブルもオーディオテクニカのAT6D55/0.5に変えたのですがこれでも駄目でしょうか?


 投稿者:サンスイ大学生   [ 05/10 23:44 ]

JBLがいいかどうかは、正直好みもあるんで
あまり強く勧めるわけじゃないので(^^;
ビクターのスピーカーは個人的に好きですよ!
以前はZero50Fineを愛用していましたし、SX-511も聞いてほしいなぁ、と真剣に考えていた時期もありました。
お金があれば、SX-500DEもほしい_| ̄|○
SL-P777ですか、(・∀・)イイ!!ですね
結構中古でも人気な、テクニクスのCDプレーヤーですね
古くても物はいいので、ぜひ使ってあげてくださいw

あ、あとケーブルは自分もとくにとっかえひっかえやっているわけではないので、全然わからないです(汗
ただ、ある程度使う機材が固まってからケーブルにこだわってもいいでしょうし、基本的にお気に入りならそれでいいと思いますよw


 投稿者:mitu   [ 05/11 17:34 ]

サンスイ大学生さん

とても参考になりました。
これからもサンスイのアンプを大切にしていきたいと思います。
サンスイさん、またいつか新製品を・・・勝手ながら願っています。


 投稿者:サンスイ大学生   [ 05/13 18:30 ]

>mitu様
こちらこそ、僕のアドバイスに付き合ってくださってありがとうございます。
僕自身、3年前にAU-α707と運命的な出会いを果たしてから、こちらの世界に来たのでその情熱と思いいれはよくわかります。
ひとつのアンプと向き合うことで、きっと何かが見えてきますので、707とか907なんて忘れてじっくり607DRで楽しんでください。自分が聞きたい音を出すために、いろいろいじればいいだけなのでw

よければ、僕のHPに遊びに来てくださいねw


 投稿者:shima   [ 05/09 22:43 ]
はじめまして、au-6500をこの前、買ったばかりなのですが、スピーカーはヤマハNS1です。CDプレーヤーをまよってます。ある人にL キットをすすめられ30万クラスの音を楽しめるよとの話でした。どなたか、ご意見をおながいします。


 投稿者:たいき   [ 04/24 22:31 ]
はじめまして。今までAU−α707XRを使用していましたが、907に憧れ1つあとのモデルの907MRを購入しました。全体的なスケール感や馬力は感じるのですが、ボーカルなど音が硬く感じられます。私の好みはXRです(MRの良さもあるのでしょうが)。とうことで、トーンコントロールはついてないのですが、907XRの音に非常に興味があります。707XRと907XRの音の比較をされた方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


 投稿者:XRユーザー   [ 04/28 12:59 ]

HISAさんのところでもお話したものです。よろしくお願いいたします。新品にて購入以来907XRを現在も愛用しておりますが、アンプの買い替えを検討している時にショップの店員さんに607〜907XRまで視聴させてもらいました。最初の印象では707の方が音のフォーカスがハッキリしてメリハリが有るような印象でした。
707にしようかな?、、、と思っていましたが次ぎに聴いた907の音に圧倒されてしまいました、音は707に比べて暗め(正しい表現なのかわかりませんが、、笑)の印象でしたが、音自体のスケール、圧倒的な馬力、微妙な陰影の表現等は707を聴いた時には味わえないものでした。当然ながら、設定予算をオーバーしてしまいましたが(笑)購入して今となってはこれで正解でした。基本的には607と707はパーツに共通なものが多いので607のグレードアップ版と考えられます。外観は共通ですが907はこれらと全く別モノであると考えた方がよいでしょう。
たいきさんがどの様な音楽をお聴きになるのかわかりませんが、
907MRもXRと基本的な音自体は変わらないと考えられます。大切に使用してまた感想をお聞かせ下さい。


 投稿者:たいき   [ 04/30 22:13 ]

ご感想をお聞かせくださいまして、ありがとうございました。やはり、私にはMRよりXRの方がボーカルがみずみずしく感じられます。でも、もしかしたらこれは慣れの問題かもしれません。MRもじっくり聞いて、それぞれの良さを再確認したいと思います。


 投稿者:shim47   [ 04/11 06:09 ]
 この間、リサイクルショップ店内をうろうろしていたら、昔懐かしい円盤ダイアルのチューナー、TU-555がジャンク品として売られていました。お値段は\1500でした。「おお、これは音が出なくても一台手元に置いておきたいものだわい」と飛びついて家に持ち帰って通電してみるとこれが完動品。
 しばらくしみじみFM放送に聞き入ると共に、こうなるとどこかで程度の良いAU-555を探したくもなったりして・・・かくして我が家には黒い物体が増殖していくのであります。


 投稿者:黒くて重い   [ 04/14 00:48 ]

shim47さん程ではありませんが、私も増殖中です。
どうしましょう、皆で博物館でも作りますか?(笑)


 投稿者:shim47   [ 04/15 00:55 ]

 それは良い考えですね。
そして中には一つ、QSマトリックスの4ch システムを置いておきたいものです。実はいつかのためにデコーダーを買って一度繋いでみたことがあるのですがそれっきりです。このときのアンプ構成は

Front ch AU-9500
Rear ch BA-90
デコーダー QS-1

いやはやS/Nの悪さ、セパレーションのひどさ、デジタルサラウンド全盛の現在の耳で聞くともう笑うしかないくらいの情けなさでした。時代の流れを感じます。


 投稿者:黒くて重い   [ 04/27 19:01 ]

かつての4chサウンドは聴いたことがありませんが、
それだけ時代の流れをを感じさせる代物なんですね。

さておき最近山水株が右肩上がりですね、私は株はや
りませんが、これからどうなるんでしょう?

あと社長風力発電のゼファーも好調のようですね。
こんな記事をみつけました。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20040424uf01.htm


 投稿者:そる   [ 04/16 03:39 ]
はじめまして、そると申します。
アンプを買う際に参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

1週間ほど前にD-707Fを手に入れたのですが、このアンプは4chマトリックスは組めますでしょうか?
このアンプは私と同い年ということもあり、大切に使っていきたいと考えているので、試す前に先輩方のお知恵を拝借したく思っております。

いささか知識不足な上、拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。


 投稿者:アンプこわしたことない   [ 04/17 22:47 ]

はじめまして 先輩と呼んでいただくほどのものではありませんが。
「4chマトリックス」っていうのはAB両スピーカ端子間でマトリックス接続というものですね。私は試したことありませんが、07シリーズはXシリーズ以降バランスアンプ化されたと記憶してますからFなら一応OKということでしょう。(この4chマトリックスというのまじめに考えたことがなかったのでなんとも、、、)


 投稿者:そる   [ 04/19 15:58 ]

ご意見ありがとうございました。
早速(恐る恐るながら)試してみましたところ、無事接続できました。
まだ接続したばかりなので不安は残っておりますが、じっくり様子を見ていこうと思っております。



 投稿者:DT-1000i   [ 12/26 22:38 ]
幻のDT-1000iの資料を持っている方はいますか。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 01/24 03:26 ]

プロフェッショナルをも満足させるDATが誕生する。
デジタル オーディオ テープデッキ
DT−1000i 標準価格 ¥300、000(リモコン付属)
オリジナル技術満載のサンスイのデジタル オーディオ テープデッキ。

 本格的デジタルオーディオ時代を象徴するDAT.サンスイはその完成度を極限まで追求。プロユースにも対応するハイクォリティDATの開発に成功。 キャノンタイプによるバランス入出力端子、光・同軸2系統のデジタル入出力端子を装備。 再生側、録音側の双方にデジタルフィルター採用。入出力信号のリニアリティを向上。 高性能・高信頼4DDメカニズム採用。 3トランス7電源の強力電源部 銅メッキシャーシ、銅ムク重量級インシュレーター 周波数特性:5Hz〜22kHz SN比:95dB以上 ダイナミックレンジ:94dB以上 全高調波歪率:0.003%以下 寸法:448Wx140Hx465D(mm) 重量:17.9kg 近日発売
  (1987年9月作成) リーフレットより


 投稿者:   [ 01/25 20:45 ]

DT-1000というのは初代αシリーズのCDみたいなデザインでしたね。これも試作ですけど。1000iになって高さのあるデザインに変わってしまいました。
試作品流出説もありましたがいかに?


 投稿者:柄じゃないけど   [ 01/26 01:43 ]

 去年の8月頃か(記憶がはっきりしない)ヤフオクに出てましたね。
ジャンク(リモコンもなし)ということだったと思いましたが。


 投稿者:   [ 01/27 12:29 ]

オークションに工場の閉鎖時のガラクタを出していた人がいましたが元社員だったのでしょうか。


 投稿者:SAMARAw   [ 03/20 10:38 ]

色々検索をしていたらここにたどり着きました、DT-1000iの名前を見て懐かしのあまり思わずRESボタンを押してしまいました。設計者でした。「柄じゃないけど」さんの投稿の通りですがなぜ試作で終わってしまったかについて少しお話をさせてください。色々理由はあったのですが、ひとつは先行発売をしていたSoxx社の売り上げがCDからデジタルコピーができないと言うことで伸びなかったと言うことでした。その後SCMIという規格が制定されて1回だけコピーが許されるようになりましたが、その時にはもう開発力(お金?)はありませんでした。オーディオフェア、アメリカのショー、生録会等試作品を持ち回りました。結構自由に設計させてもらった記憶があります。最後に管理人さんへ、すばらしいホームページですね、もと関係者として感激ですがやっぱりAMPのサンスイですね、私は入社以来デッキ関係でしたのでいささか寂しいです、ひがみです(笑)。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 03/20 22:52 ]

嬉しい方にめぐり合いました。SAMARAw さんはいつ頃からサンスイでしたか。オープンデッキとかコンパクトカセットデッキの開発をしていた頃にはもういらしたのですか。もっとお若いのですか。


 投稿者:SAMARAw   [ 03/21 08:32 ]

残念ながら?若くないです。オープンデッキも5000シリーズの一機種を入社早々でしたが担当させていただきました。


 投稿者:トリ   [ 03/23 15:46 ]

凄い人が現れましたね。私の世代だと山水のデッキはダブルデッキばかりでした。何でダブルしか出てこないだろうと思っていたのでした。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 04/17 23:08 ]

いまさらどうでもいいことですが、件のヤフーオークションに出ていたものの画像見つけました。興味のある方はどうぞ。ttp://chiba.cool.ne.jp/eyo/a/album00002.htm
イヤー世の中は広い。ちゃんととっておいている人がいるんですね。
(ネット上に公開されているので勝手に紹介しました。悪しからず)


 投稿者:IRMSCHER120   [ 04/05 13:49 ]
SAMARAwさん、アンプこわしたことないさん、アドバイスありがとうございます。 早速アクアに相談したいと思います。


 投稿者:アンプこわしたことない   [ 04/04 00:38 ]
プロテクターが働いているってことですよね。長く使えば保護回路の世話になることもあるでしょう、普通に。入力機器を離脱した状態でもプロテクター作動しますか。そうだとしたら今後どうするにしてもさきにアクアで話聞いてみるのがいいですよ。ご存知かどうか知りませんが、ちょっと信じられない人達がやってる修理工房であることには違いありませんから。


 投稿者:アンプこわしたことない   [ 04/04 00:40 ]


あれれ、resするつもりがまちがえちゃった。ご免。


 投稿者:IRMSCHER120   [ 04/02 12:05 ]
はじめまして。実は長年使っていたAU−D907GーEXTRAが電源を入れても点滅したままとなってしまいました。修理に出そうと考えているのですがSANSUIに電話したところ修理可能かわからない、金額も状態によるのでわからないとのことでした。僕と同じような経験がある方がいらっしゃいましたら些細な事でもいいので是非お話を聞かせてもらいたいと思います。よろしくお願いします。


 投稿者:SAMARAw   [ 04/03 19:15 ]

ここのホームページのLinkにもありますがアクアオーディオラボに相談なさったらいかがでしょうか。


 投稿者:十六夜   [ 03/24 00:34 ]
始めまして、十六夜と申します。
私はAU-α507NRAというモデルを所持しているのですが、こちらのリストには掲載されていません。
どういったモデルなのでしょうか?


 投稿者:柄じゃないけど   [ 03/26 02:16 ]

カタログをお持ちじゃないんですね。でしたらサンスイのHP(sansui-jpn.co.jp)へ行って、「プロダクトヒストリー」から「主要商品の紹介」とたどり、AU-α707NRAのPDFをダウンロードしてみたらいいですよ。まるまる1冊のカタログになってますからNRA全シリーズの概観から507NRAの位置付けまで理解できると思います。


 投稿者:nts01   [ 02/28 21:37 ]
はじめまして、まだオーディオを始めて3年ほどの未熟者(高校生)です。父のsansui好きに影響されて自分もAU-7500を使っています。でも、AU−7500は古いだけあってSACDに対応してません。なのでSACD用に新しいアンプを買おうかと思っているところです。
候補としてAU-α607NRAを考えています。このAU-α607NRAはAU-7500に比べてどんな音質なんでしょうか?比べにくいとは思いますが教えていただけるとありがたいです。他社の物よりsansuiの硬い音がすきなんです。


 投稿者:通りすがり   [ 02/29 10:07 ]

AU-α607NRAの音は知りませんが、SACDの良さは周波数特性ではなく音の密度にあると思います。
周波数特性だけでしたら初代のD607でもSACDの帯域をカバーしています。

私もサンスイのアンプは何台か持っていますが、音の密度感は後半の製品の方が優れている感じがします。
そういった意味で新しい製品の方が、SACDに向いているのではないかととは思いますが。

あと後半のサンスイは硬い音ではなく、しなやかな音がすると思います。
αの付く型番さらに言うとLEX(後期のLAPT搭載機)以降は特にしなやかな音になっていると思います。
最終モデルのNRAはちょっとあっさりしていますが…。


 投稿者:nts01   [ 02/29 13:02 ]

ありがとうございます。参考にさせていただきます。


 投稿者:@NORI   [ 03/01 21:39 ]

はじめまして。
両者聞いたこと無いので言うのもなんですが、必ず違いはあると思います。7500は古いのでメンテ無しであれば劣化部分もあるでしょうし、607NRAの方が繊細なところまで聞こえ駆動力もあると思います。


 投稿者:nts01   [ 03/23 21:51 ]

@NORIさん、はじめまして。
7500と607NRAは年の差が大きいですもんね。20〜30年も差がありますし...。他にお勧めな機種はありますか?


 投稿者:HISA   [ 03/12 12:53 ]
907XRについて教えてください。
中古で購入したのですが、これまで約10年間707DRを使用しておりましてかなり音質は私の好みなのですが、907XRは、解像度やダイナミックレンジは確かに良いのですが、ボーカルの艶やかさが今一つで、高域も少しうるさく感じ、707DRが有機的な音とすると、907XRは無機的な感じがするのですが、この様な傾向なのでしょうか?中古で購入しているため、元々の音を知らないので、是非教えて頂きたく、宜しくお願いします。


 投稿者:XR USER   [ 03/19 12:56 ]

907XRは新品で購入していて、現在も愛用しております。私はDRの音は知らないのですが、色々な話しや評論を聞くところによると年式が高くなるにつれて固めの音になっているらしいです。自分も最初はマイルドなのかと思いましたが、907LTD当たりと比べると若干メリハリがあるのかと思います。
自分が実行したのもので、ケーブル交換やウォーミングアップに時間をかけると滑らかになると思います。でもHISAさんのおっしゃる通り解像度の高さや、レンジの広さ等は現在売られている50万前後のプリメインに比べても遜色ないと思います。だから10年程愛用しているのでしょうね(笑)、、、改めてサンスイアンプの偉大さを実感しております。


 投稿者:HISA   [ 03/22 13:10 ]

XR USERさん、有難うございました。非常に参考になりました。707DRおよび907XR共に、サンスイアンプの出来の良さには、つくずく感心しています。微妙な音の傾向の差はあるのは、やはりその時代の「はやり」の影響なのでしょうね。サンスイの復活は難しそうですが、サンスイアンプの開発者がいらっしゃる「アクアオーディオ」から、すばらしい新製品が出てほしいものですね。


 投稿者:マツ   [ 03/21 21:08 ]
α907シリーズで一番音に厚みがあるのはどれですか。


 投稿者:やさい   [ 03/15 03:17 ]
はじめまして、やさいと申します。

最近ふとしたきっかけでオーディオに興味が出てきまして、サンスイのアンプについて調べていましたら、このサイトに出会いました。

最近はオーディオが斜陽気味(というのでしょうか)になっているとは知らなかったものでちょっと驚いています。
#自分の中では80年代後半くらいのイメージで止まっていました。

私ももういい歳なのですが、いままでミニコンポしか使ったことのない人生です(悲)

で、今更なのですが、80年代後半〜90年代前半あたりのサンスイのプリメインアンプを使ってシステムを組みたくなってきました。『AU-α907L Extra』あたりの前面パネルが好きです。

また覗かせていただきます。
それでは。


 投稿者:samoedo   [ 03/13 23:02 ]
はじめまして、samoedoと申します。
現在、607LEXを利用しております。

先日、AU-X901という輸出仕様のアンプを見かけたのですが、どなたか素性をご存知ないでしょうか。
まだ907クラスの音を聞いたことがないもので、907クラスであれば、購入を考えようと思っております。

発売時期,価格,その他何でも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご連絡よろしくお願い致します。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 03/14 02:04 ]

AU-X901はAU-α707iの同等品ということになっています。
したがってその発売時期、価格などはこのサイトをご覧になれば
おわかりになるでしょう。


 投稿者:samoedo   [ 03/14 20:06 ]

情報、どうもありがとうございます。
707iだと購入するかどうか悩ましいところです。
価格によっては、「買い」かなという気もしますが、
もう少し悩んでみます。


 投稿者:弥勒菩薩   [ 03/04 22:26 ]
最近AU−X111MOSヴィンテージを入手したのですが、今まではラックスのL−550Xのプリ部とアキュフェーズのP−300Xをつないでおりましたが、P−300Xに替えてAU−X111をつないだところ音量が小さくなったのですが、トーンコントロールのスイッチを入れると音量が大きくなります、L−550Xのプリ出力からAU−X111のパワーアンプダイレクトにコードはつないでいます。P−300Xのときはこのようなことは無かったのでAU−X111がどこかおかしいのでしょうか、教えてください。


 投稿者:Nelson Molina   [ 02/14 10:41 ]
I need technical specification of sansui AU-D5 amplifier


 投稿者:Nelson Molina   [ 02/14 10:42 ]

I need technical specification of Sansui AU-D% amplifier


 投稿者:but no strip   [ 02/15 02:17 ]

I don't know very well technical specification of Sansui AU-D5 for detail. For me to suppose, AU-D5 and AU-D7 are similar almost.
AU-D7 "Linear-A" DD/DC Integrated Amplifier
Gone forever are switching and crossover distortion thanks to the "Linear-A" power amplifier. And unlike other quasi-class-A amplifier designs, the AU-D7 has a DD/DC configuration for transient response, assurance that musical reproduction will be accurate. Four tone controls: super bass, bass, presence and treble for precise sound contouring. A high-visiblity LED Digital Peak Power Level display has a variable range and is defeatable. Phone equalizer for MM/MC cartridges. Available in two finishes: "S" in silver and "B" in matte-black.
SPECIFICATIONS
Music Power(IHF): 150Wx2(8Ω)Continuous Power: 80Wx2(8Ω,0.02%T.H.D.,20-20,000Hz) Slew Rate(Inside): +/-220V/μSec.
Frequency Response: DC-300kHz(Aux) (AU-D7(S))Dimensions: 430mm(16-15/16")Wx148mm(5-7/8")Hx328mm(12-15/16")D Weight: 11.3kg(24.9lbs.) (AU-D7(B))Dimensions: 480mm(18-15/16")Wx148mm(5-7/8")Hx339mm(13-3/8")D Weight: 11.5kg(25.4lbs.)(with Rack-mounting Adaptors)

AU-D5 "Linear-A" DD/DC Integrated Amlifier
The econonomical AU-D5 not only has Sansui's new Linear-A power amp circuitry to eliminate swithing distortion but it combines this circuitry with our proven DD/DC driver circuitry to improve transient response and reduce TIM distortion. There's no need for a separate pre-preamp when using an MC (Moving Coil) cartridge; the AU-D5's high gain phono equalizer accepts any cartridge, MM or MC. Another feature is the tone contorol systemconsisting of 4 controls--super bass,bass,precence and treble-- for more precise sound tailoring. Vertically aligned peak power level meters are useful and more accurate than mechanical needle meters. The meter range is adjustable and may be turned off completely when desired. Standard features include full tape dubbing/play facilities, Mode Selector and illuminated function indicators. Available in two finishes: "S" in silver and "B" in matte-black.
SPECIFICATIONS
Music Power(IHF): 120Wx2(8Ω)Continuous Power: 65Wx2(8Ω,0.02%T.H.D.,20-20,000Hz) Slew Rate(Inside): +/-220V/μSec.
Frequency Response: DC-300kHz(Aux) (AU-D5(S))Dimensions: 430mm(16-15/16")Wx148mm(5-7/8")Hx328mm(12-15/16")D Weight: 9.6kg(21.2lbs.) (AU-D5(B))Dimensions: 480mm(18-15/16")Wx148mm(5-7/8")Hx339mm(13-3/8")D Weight: 9.8kg(21.6lbs.)(with Rack-mounting Adaptors)


 投稿者:but no stripes   [ 02/27 14:46 ]

Do you want more information?
So,see this. http://gallery.bcentral.com/Gallery/ProductDetails.aspx?GID=4884061&PID=2737571&page=1&sortOrder=0


 投稿者:Sansui Lover   [ 02/26 08:45 ]
Wanted: AU-D907X or AU-D907XD. Must be 110/220 volt switchable. ok if not working, must be complete. I'm in USA, so please state shipping. Thank you!


 投稿者:アニーユーザー   [ 02/15 00:15 ]
管理人さん、こんにちは。宣伝させてください。

2月21日発売の「オーディオアクセサリー」誌に、ここのLinkに
あるアクアオーディオラボの取材4ページが掲載される予定です。
アクアと言えば、07シリーズの設計者大島氏が立ち上げた会社で、
現在のアクアの仕事内容に加え、場合によっては、21世紀モデル
の発表も掲載される運びとなります。山水ファン必見と思われます
ので、みなさん是非ご一読下さいませ。


 投稿者:shim47   [ 02/06 01:12 ]
 しばらくぶりに書き込みます。
最近、907 Mos-Limitedを引っぱり出してウーファーエッジを張り替えたJBL L-40に繋いでいます。
ヤマハ(NS-1000M)でダメ、EV(SX-300)でダメ、ビクターでダメ、とこれまでダメづくしだったのですが、どういう訳かというかやはりというか、JBLが相手となると俄然活き活きと腰の座ったプレイバックぶりです。当時は既に輸入代理店の契約も切れていたはずですが、三つ子の魂100までもというわけでしょうか、結構人見知りが激しいな、こ奴(Mos Limited)は。


 投稿者:柄じゃないけど   [ 02/08 01:11 ]

りょうすけさんがこの間自慢してるのをテレビで見ました。
それは彼が在任中の商品だからという人もあるかもしれないけど、彼の人ほどの方が今でも誇りにしているというのはちょっといい話じゃないかな。拙宅でも発売(当時なんて静かなアンプなんだと思った。その後B2105を買ってさらに唸ることになったけれども)以来ずっと活躍してくれています。この機の替わりになるプリメインがいまだに見当たらなくて困ります。もっとも私の場合トランスデュ−サーが特殊(STAXじゃないコンデンサヘッドフォン)なのであまり皆さんの参考にはならないですけれどね。


 投稿者:HIKO   [ 02/01 00:00 ]
はじめまして、大変膨大なデータベースに感動しています。
私は最近sansuiに興味を持ち始めた若造ですが
国産オーディオもすごい時期があったんだなぁ〜と感服しました。

現在AU-D907LimitedとAU-α907NRAを聞き比べをしてsansuiライフを楽しんでいます^^
全く特性の違う機種を機器比べすると非常に楽しいです。
NRAは何でもそつなくこなせますがLimitedはボーカルが暖かく感じられとても聴き疲れしなくていいです。
ちょくちょく顔を出しにきますのでまたよろしくお願いします。


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 02/01 16:04 ]

はじめまして。HIKOさん。
高校生のときに707MRを買いまして、今でもそれを使ってます。
結構、重圧のある音で気に入っています。
最近はデジタル接続するためにTA-E9000ESというプリアンプを買いました。(値段ほどの音ではないです)707MRにはあまり合わないですね。プリでどうしても軽い音になってしまうので。

映像も好きなのでSONYのDSR-25というデッキもほしいのですが、買えそうにありません。・・・涙


 投稿者:kyoji   [ 12/29 08:38 ]
はじめまして。教えて欲しいことがあります。AU-α707を最近購入しました。CDプレーヤーをパワーアンプダイレクトに繋いで聞くと、音が中央より右側で聞こえます。小音量で聞くと特によくわかります。通常のCD端子の場合は、中央で聞こえます。これはアンプの調子なんでしょうか。スピーカーを変えても同じです。よろしくお願いします。


 投稿者:HISA   [ 12/29 12:51 ]

アンプで音量の左右差が発生するのは、たしか「ギャングエラー」という名称だったと思います。私もα707DRを8年ぐらい使った時点で左よりになり、山水に修理をしてもらいました(マスターボリュームが交換され、調整されたようです)。修理後は、ばっちり中央に定位していました。他に、コネクタースイッチの交換とリレーも交換して頂き、修理代は約3万円でした。ただ部品の調達に時間がかかったらしく、約3ヶ月かかりました。とりあえず、お近くの電気店か山水に相談されてみてはどうでしょうか?
私事ですが、最近中古で907XRを購入したのですが、707DRほどの中域の押し出し感がなく、ちょっとがっかりしています。


 投稿者:HISA   [ 12/29 13:18 ]

追記
私の場合は、どの入力系統でも同様の状態でして、kyojiさんの入力系統で状況が異なる場合とはちょっと状況が異なっています。


 投稿者:kyoji   [ 12/29 15:26 ]

HISAさん。アドバイスありがとうございます。一度相談をしてみます。


 投稿者:kojika   [ 01/27 23:47 ]

AU-α707なんですが私も長年使いつづけてます。
ヘッドホンで聴いてもセンターにパンしませんか?
機械物の宿命で接点の有る部品(各種SW、バリオーム、リレー)
がヘタってしまって清掃+復活材等で騙し騙し使ってます。
スピーカーでの再生時のみ音が偏る様でしたらリレーの接点が
汚れてしまっているのだと思います。(私の場合そうでした)
本当は交換が一番ですが中古で折角安く手に入れたのに部品
代で本体価格より行ってしまったらもったいないので自己メンテ
お勧めします。リレーのプラスティックケースを開けて4000番
ぐらいの精密ペーパーで接点を磨いてやると一発で直りました。
自己責任でがんばってみてください。


 投稿者:kyoji   [ 01/31 12:45 ]

kojikaさん、アドバイスありがとうございます。修理は高い
ので、中古のAU-α607NRAに換えました。α707とは違いますが
これもいいアンプだと思います。


 投稿者:kazu   [ 01/30 09:15 ]
最近、AV-9500DSPをあまりの美しさに引かれて購入いたしましたが、取り説が無いためにスペック等が分かりません。何方かこの製品の開発コンセプト及び特徴をご存知でしたら教えて下さい。又、発売時の評価は如何でしたのでしょうか?


 投稿者:びいず   [ 01/26 21:49 ]
SANSUIのAU-07_Anniversaryの特徴の中に「特殊カーブマスターボリューム」とありますが、これは他の907MR等のボリュームとはどうちがうのでしょうか?Anniversaryをお持ちの方等ご存じの方よろしくお願いします。


 投稿者:m.yamashita   [ 12/24 17:23 ]
ずいぶん前に投稿させていただきました。707XR、Au-6500を使用しております。Au-6500は楽しいけど、少し物足らない感じ。707XRはハイファイ調ですが、楽しくない感じ。(双方あくまで主観ですが。)707XRは購入後、10年を経過しました。特に他に欲しい製品もなく、上記の内容をアクアオーディオさんに相談し、707XRのSOh及びチューニングをお願いしました。音色に大きな変化は感じませんが、低域が締まりリズム感が増したように感じます。(あくまで主観ですが。) ”新品を購入したり、機種を変更する前に、出来ることがあるんだなあ。”という感じです。


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/27 22:50 ]

こんばんは。
6500より707XRの方が駆動力は圧倒的とは思いますが、旧製品も面白そうですね。チューンもすぐ保証云々という議論になりがちですが、車のようにオーナー其々の個性があっても良いと思います。(メーカーでカスタムできても良いですし。)
メーカー、チューナーが上手く連帯できれば、収益も享受でき、オーナーも楽しみが広がると思います。


 投稿者:ようさん   [ 12/20 14:44 ]
はじめまして。607F-EXと907DRを使ってます。
時々寄らせてもらいます。
ブラックサンスイはパワーの象徴的でした。(私にとって)
サンスイはアンプだけは作るべきだと思ってます。
07シリーズだけは市場から消えて欲しくなかった..(T_T)


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/27 22:41 ]

はじめまして。
山水の厚みのある音は結構好きですが、最近は事情が事情ですし
取りあえず待つしかなさそうですね。
投資家が変わったり、需要があればたとえ上場廃止しても、ブランド存続→生産という可能性がゼロとは思いません。
ただ今までと音作りが変わってしまう可能性がありますね。変化をどう捉えるかは複雑なものがありますが。


 投稿者:マーヤ   [ 12/05 23:09 ]
S-X30のスピーカーで分からない事があるのですが、コードに白い線がついてるのが、+ですか。それとも-ですか。誰か教えてください。


 投稿者:@NORI   [ 12/09 21:46 ]

ん〜ちょっと判りませんね。
白がアースの気もしますが、申し訳ないです。


 投稿者:トヨ   [ 12/10 16:30 ]

両方さしてみて、自分が聞いていいほうにすればどうでしょうか?


 投稿者:kent3kjp   [ 12/11 21:52 ]

1.5Vの乾電池で白い線があるほうをプラス側に接続してコ−ン紙が手前に出ればプラスで引っ込めばマイナスです。


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/16 23:26 ]

なるほど、大変参考になりました。
ありがとうございます。


 投稿者:とろ   [ 12/21 22:20 ]

白入がプラスで黒がマイナスです。
By取説から。
同じのいまだにつかってますー。


 投稿者:oku   [ 12/13 11:03 ]
初めましてオクといいます。T-α77チューナーを持っていますが、A-α9・A-α7・これらのアンプと、システムコントロール接続は可能ですか?タイマー機能などは正常にはたらきますか?


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/16 23:43 ]

はじめまして。
ちょっと私にはわかりません。サービスセンターに問い合わせるとわかるかもしれません。


 投稿者:ARTURO REYES   [ 12/15 18:24 ]
I NEED THE OWNER'S MANUAL FOR A HI-FI AUDIO SYSTEM SANSUI MODEL: X950.
WOULD YOU PLEASE HELP ME TO FIND THIS MANUAL?
WHERE I COULD SEARCH IT?
PLEASE ANSWER ME IN ENGLISH, THANKS!!


 投稿者:トヨ   [ 12/16 00:06 ]

Sorry I don't know where to serch.
If you must find this manual, please search yahoo.
Sorry I can speak a little English.


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/16 23:41 ]

Hi.
http://www.sansui-jpn.co.jp/service/index.html
(maybe Japanese Language Only)

It's not easy to find. Because difference of number for shipping model and Japanese model.

http://www.retroaudio.ru
Sorry, I don't know free or some cost taken.

Regards, Nori.


 投稿者:だめおやじ   [ 12/13 20:57 ]
こんばんわ。私もサンスイのユーザーです。アンプ・チューナーともに707を使っています。もう18年になります。何ともありません。いつ聞いてもいい音です。主にNHKFMをCDレコーダーに録音して聞いています。これからもずっと聞き続けられたら幸せです。しかしサンスイほどの名門企業がこんな苦境に陥ってしまうとは思ってもいませんでした。おそらく年輩の方たちも含めれば相当なファンが残念な思いでおられるのではないでしょうか。ぜひ再起してもらって、プロジェクトXにいつか登場してくれるのを楽しみにしています。


 投稿者:トヨ   [ 12/13 23:44 ]

時がたつのも早く、30年にもなりますか。ステレオセットを買って。今一度、オーディオブームの火付け役になってもらいたいですよね。


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/16 23:29 ]

はじめまして。
そうですね。大株主にはどうも投機的な思惑があるようです。
現時点では復活は難しそうでしょうけど、何とか復活してほしいものです。


 投稿者:トヨ   [ 12/06 00:33 ]
初めまして、トヨといいます。
所有しているサンスイのスピーカーは、sp2002とsp1001です。どちらも30年以上前のものですが、さすがに、最近のコンポとは、全然違いますね。
サンスイ好きの人がこんなにいるとは感激しました。
これから、ちょくちょく顔を出すのでよろしくお願いします。


 投稿者:@NORI   [ 12/09 21:48 ]

はじめまして。
最近は電機メーカもデフレ製品ばかりで少々さびしいですね。
これからもよろしくお願いします。


 投稿者:ヨウ   [ 11/25 13:19 ]
初めまして、ヨウと申します。
これからなんどか書くかもしれませんがよろしくお願いします。
最近607MOSPREMUMを購入しました。

この機種のバランス入力について質問なのですが、入力側の極性が逆らしいのですがこれはやはり合わせた方がいいのでしょうか?
アドバイスのほう、よろしくお願いします。


 投稿者:ヨウ   [ 11/25 13:59 ]

追記ですが
接続側が
2番がHOTのヨーロッパ方式みたいです。


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 11/26 19:32 ]

はじめまして、ヨウさん。
やはりHOT、COLD逆相になるので、クロスさせたほうがよろしいかと思います。

ご存知かもしれませんが、電源も極性を合わせたほうがよいです。
100V(非接地)→[スイッチ→本体]→100V(接地)
になりますので。


 投稿者:ヨウ   [ 11/30 22:17 ]

返信ありがとうございます。
やはりそうですか、ありがとうございます。
後もうひとつ質問なのですが、音量をかなり小さくすると右側の音質がかなり下がってしまうのですがこれは使用なのでしょうか?
よろしくお願いします


 投稿者:@NORI(Admin)   [ 12/04 00:43 ]

>音量をかなり小さくすると右側の音質がかなり下がってしまうのですが
多分仕様かと思います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4]